駅前放置自転車クリーンキャンペーン

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058701  更新日 2025年10月11日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 駅前放置自転車クリーンキャンペーン

【駅前放置自転車クリーンキャンペーン】

期間 10月22日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで

【駅前街頭広報活動 実施予定】

 ・成増駅前 令和7年10月16日(木曜日) 午前8時00分から午前8時30分まで

 ・大山駅前 令和7年10月30日(木曜日) 午前8時00分から午前8時30分まで 

 ※荒天時は中止および時間を短縮する場合があります。

 放置自転車の防止を呼びかける啓発チラシ、ティッシュペーパーの配布を予定しています。

自転車の 代わりに置こう 思いやり

 区では、区内の各駅周辺すべてを、自転車・原動機付き自転車の放置禁止区域に指定しています。駅前での自転車などの放置防止の呼びかけを行うとともに、放置自転車などの撤去を実施しています。

大勢の人に迷惑をかけています

 ・歩道をふさぎ、歩行者の通行を妨げます。特に障がいのある方、幼児、高齢者などにとっては、とても危険な障害物となります。

 ・救急、緊急活動や災害時の避難時の妨げとなります。

 ・駅前を雑然とさせ、街の美観を損ねるばかりでなく、自転車盗難などの原因となります。

放置とは駐輪時間の長さとは関係ありません

 放置とは、自転車などの利用者が、自転車などから離れ、直ちに動かせない状態にあることで、駐輪時間の長さとは無関係です。

防犯登録をしましょう

 自転車の防犯登録は法律によって義務付けられています。

ルールを守りましょう

 自転車は環境にやさしい便利な乗り物ですが、ルールを守らないと大変迷惑な乗り物になってしまいます。自転車はルール、マナーを守って利用しましょう。また、健康のためにも自宅から駅まで近い方は歩きましょう。

自転車などの撤去について

 ガードパイプや標識などにチェーン錠などでつないである場合、チェーン錠などは切断して撤去します。なお、切断したチェーン錠などの弁償はしません。

 撤去手数料=自転車1台4,300円、原動機付き自転車1台6,600円

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

土木部 土木計画・交通安全課 自転車対策係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2517 ファクス:03-3579-2547
土木部 土木計画・交通安全課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。