板橋区洪水ハザードマップ
現在ハザードマップについて、宅地建物取引業者の方からのお問い合わせが急増しております。
宅地建物取引業者の方は必ず下記のページをご覧の上、お問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。ページ右上の更新日はハザードマップの更新状況とは関係ありません。
荒川氾濫版(外水氾濫)
水防法に基づく内容です。
台風などによって川の水が堤防からあふれたり、堤防が決壊したりすることによって発生する洪水のことを『外水(がいすい)氾濫』といいます。
板橋区ハザードマップ(荒川氾濫版)は、平成28年5月30日に国土交通省が公表した「洪水浸水想定区域図」(水防法の規定による想定最大規模降雨、荒川が流れる地域で3日間での総雨量632ミリメートルの降雨があった場合)に基づき作成しています。(令和3年7月作成)
洪水浸水想定区域図の詳細については国土交通省荒川下流河川事務所ホームページをご覧ください。
荒川浸水継続時間版
このハザードマップは、荒川の浸水想定において、想定最大規模の降雨に伴う洪水によろ荒川が氾濫した場合の水が引くまでの時間(浸水深0.5メートル以上)を図示したものです。想定を超える規模の降雨や、高潮および内水氾濫などを考慮していませんので、実際の浸水状況(浸水する範囲や深さ)とは異なる場合があります。
集中豪雨版(中小河川氾濫、雨水出水・内水氾濫)
水防法に基づく内容ではありません。
近年多発してきているゲリラ豪雨など、短時間で大雨が降り下水の処理能力を超えてあふれる洪水のことを『内水(ないすい)氾濫』といいます。
板橋区ハザードマップ(集中豪雨版)は、東京都が作成した浸水予想区域図を基に、想定最大規模の降雨(総雨量690ミリメートル、1時間雨量153ミリメートル)があった場合に想定される浸水状況を示しています。(令和3年7月作成)
板橋区ハザードマップ(集中豪雨版)は水防法に基づくものではありませんので、あくまで参考としてご利用ください。
中小河川の浸水想定区域図の詳細については、東京都河川部ホームページをご覧ください
【問い合わせ】
ハザードマップに関すること 板橋区役所危機管理部防災危機管理課計画推進係 電話:03-3579-2159
浸水予想区域図に関すること 東京都建設局河川部計画課 中小河川担当 電話:03-5320-5414
中小河川の整備に関すること 東京都建設局 第四建設事務所工事第二課 電話:03-5978-1734
下水道(内水氾濫)に関すること 東京都下水道局 計画調整部 電話:03-5320-6594
ハザードマップ(Web版)について
パソコン上から各種ハザードマップを確認することができます。ハザードマップ(Web版)をご利用ください。
浸水履歴ついて
土木部 土木計画・交通安全課 電話:03-3579-2520
津波の想定について
板橋区に津波が到達する想定はありません。
洪水ハザードマップ冊子について
現在配付しているハザードマップは、「防災ガイド」として各種生活情報を掲載した「いたばしくらしガイド2021」と両開き構成の冊子となっております。(令和3年7月作成)
洪水ハザードマップのほかに、防災マップ、高潮ハザードマップ、土砂災害ハザードマップを掲載しています。
ホームページからは下記の添付ファイルをご覧ください。
避難情報などの入手方法について( 板橋区防災メール配信サービス)
板橋区では、避難情報や雨量情報などの気象情報をメールで配信しています。
詳しくは板橋区防災メール配信サービスのページを参照ください。
その他のハザードマップ・板橋区防災マップについて
以下をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 防災危機管理課 計画推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2159 ファクス:03-3963-0150
危機管理部 防災危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。