土砂災害警戒区域・板橋区土砂災害ハザードマップ
板橋区で作成しているハザードマップにつきまして、宅地建物取引業者の方は必ずこのページをご覧の上、お問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。ページ右上の更新日はページ自体の更新日であり、ハザードマップの更新日ではございません。
土砂災害(特別)警戒区域の指定解除【令和4年11月18日告示】
板橋区内の一部の土砂災害(特別)警戒区域について、令和4年11月18日付で指定解除となっております。
住所 |
区域番号 |
---|---|
大門 | K016 |
徳丸八丁目 | K019、K020 |
注:現在公表されている板橋区の土砂災害ハザードマップには上記の内容が反映されておりませんのでご注意ください。
詳細につきましては下のリンク先(東京都建設局)をご参照ください。
土砂災害ハザードマップ
- 土砂災害ハザードマップ(全体・オモテ) (PDF 2.8MB)
- 土砂災害ハザードマップ(全体・ウラ) (PDF 3.3MB)
- 住所索引 (PDF 314.6KB)
- 土砂災害ハザードマップ(詳細1 成増地域) (PDF 410.2KB)
- 土砂災害ハザードマップ(詳細2 成増・大門・赤塚・三園地域) (PDF 1.0MB)
- 土砂災害ハザードマップ(詳細3 徳丸地域) (PDF 538.2KB)
- 土砂災害ハザードマップ(詳細4 徳丸・西台・若木・中台・前野町地域) (PDF 1.2MB)
- 土砂災害ハザードマップ(詳細5 志村・大原町・泉町地域) (PDF 691.4KB)
- 土砂災害ハザードマップ(詳細6 小豆沢地域) (PDF 317.9KB)
- 土砂災害ハザードマップ(詳細7 小茂根・向原・大谷口地域) (PDF 369.1KB)
土砂災害警戒区域について
土砂災害(特別)警戒区域は、土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)に基づき東京都が指定しています。
土砂災害警戒区域(イエローゾーン)
急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、住民等の生命又は身体に危害が生ずるおそれがあると認められる区域であり、危険の周知、警戒避難体制の整備が行われます。
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)
急傾斜地の崩壊などが発生した場合に、建築物に損壊が生じ住民の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められる区域で、特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制などが行われます。
公示日 |
警戒区域(箇所) |
特別警戒区域(箇所) |
---|---|---|
令和4年12月20日 |
146 |
114 |
注:この他に、他の区市町村境から跨る指定区域あり
土砂災害ハザードマップ冊子について
現在、配付しているハザードマップは、「防災ガイド」として各種生活情報を掲載した「いたばしくらしガイド」と両開き構成の冊子となっております。
土砂災害ハザードマップのほかに、防災マップ、洪水ハザードマップ、高潮ハザードマップを掲載しています。
ハザードマップ(Web版)について
パソコン上から各種ハザードマップを確認することができます。ハザードマップ(Web版)をご利用ください。
公示図書の閲覧について
東京が作成した公示図書を閲覧することができます。
閲覧場所 危機管理部防災危機管理課(区役所 南館4階 25番窓口)
注:公示図書の内容は、東京都建設局のホームページから確認、印刷が可能です。
避難情報などの入手方法について(板橋区防災メール配信サービス)
板橋区では、避難情報や雨量情報などの気象情報をメールで配信しております。詳しくは、板橋区防災メール配信サービスのページを参照ください。
マップに関する問い合わせ
- 部署
- 危機管理部防災危機管理課計画推進係
- 電話
- 03-3579-2159
土砂災害警戒区域の指定に関する問い合わせ
- 部署
- 東京都河川部計画課土砂災害対策担当
- 電話
- 03-5320-5394(5429)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 防災危機管理課 計画推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2159 ファクス:03-3963-0150
危機管理部 防災危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。