「警戒レベル」を用いた避難勧告等の発令について
避難のタイミングを気象庁が発表する気象情報に「5段階の警戒レベル」を付けてお知らせしておりました。令和3年5月に災害対策基本法が一部改正され、避難情報が変更となりました。
●災害が発生または切迫している「レベル5」について、「緊急安全確保」との表現に変更
●「避難勧告」を廃止し「避難指示」に一本化
●災害の恐れがある「レベル3」の避難情報について、「高齢者等避難」に変更
警戒レベル | とるべき避難行動等 | 発表主体 | 避難情報等 | 防災気象情報 (自主的に避難行動をとるために 参考とする情報です) ※国や都が発表 |
---|---|---|---|---|
5 【災害発生】 |
【既に災害が発生している状況】
命を守るための最善の行動を取る |
区 | 【緊急安全確保】
※災害が発生した場合に可能な範囲で発令(必ず発令されるものではありません) |
[警戒レベル5相当情報] 氾濫発生情報 |
4 【全員避難】 |
|
区 | 【避難指示】 ※避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令 |
[警戒レベル4相当情報] 氾濫危険情報 |
3 【高齢者等避難】 |
|
区 |
【高齢者等避難】 ※高齢者等以外の人も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難する |
[警戒レベル3相当情報] 氾濫警戒情報 |
2 | ハザードマップなどで避難行動などの確認 | 気象庁 | 洪水注意報 大雨注意報等 |
|
1 | 最新の気象情報に注意する | 気象庁 | 早期注意情報 |
注:各種の情報は1~5の順番に発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。
避難情報の入手方法
いざという時に適切な避難行動がとれるよう日頃からの備えや各種情報の入手方法を確認しておきましょう
気象情報を確認する
ハザードマップを確認する
板橋区防災メール配信サービスを登録する
区が発令する避難情報や区内の雨量・河川水位情報のほか気象庁が発表する各種気象情報を電子メールで受け取れるサービスです。
その他の情報入手先
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 防災危機管理課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2154 ファクス:03-3963-0150
危機管理部 防災危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。