【令和7年度審査委員賞】〈無線仕様〉磁石センサー RJSー1

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059329  更新日 2025年10月10日

印刷大きな文字で印刷

gazou

製品・技術名

〈無線仕様〉磁石センサー RJSー1

企業名

株式会社 琳聡堂

 アミューズメント業界からスタートし、現在は飲食店のコールボタン、OEMや特注商品で会社体制を強化。開発から製造まで一貫して手掛けることでスリム化し、コスト削減を図る。
 新商品企画に強く、特注の依頼、独自の調達ルートで低コストを実現させ、時代に合った商品を広く様々な業界に提案している。
 これまでの自社アイデア商品には、「ご飯が炊けるお弁当箱 HOTデシュラン」「充電できる乾電池エコデン」「携帯ボトル浄水器 RJ-1」などがあり、メディアへの露出も多く、話題性のある商品開発している。

受賞製品・技術について

 高齢化社会に対応した「安全性」と「効率化」を併せ持つ新商品として開発。
磁石センサーを搭載し、ドア(窓など開閉するもの)からの出入りを感知し、管理者へ情報を伝達する。高齢化が加速している日本社会において、社会福祉施設や医療施設などの安全性を高めるのに相性の良い製品である。
 従来の磁石センサー他社製品とは異なり、本製品は「無線仕様」となる。電波送信機と表示器を併せることで、呼出しのあった場所を、ユーザー設定した文字や番号で瞬時に把握、的確で無駄のない対応ができる。この機能により、社会福祉施設など安全性が求められる施設では、危険をいち早く察知し、入居者や入院患者の安全を確保することができる。
工場や、スーパーなどでは商品倉庫の扉に設置することで防犯対策にもなる。
 令和5年度板橋製品技術大賞・審査員賞を獲得した「S-CALL3」や、「RYT-1腕時計システム」を受信表示器とすることで、新システムながら大掛かりな設置工事の必要もなく導入費用が抑えられる。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 産業振興課
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター
電話:03-3579-2172 ファクス:03-3579-9756
産業経済部 産業振興課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。