うつ病・躁うつ病 家族教室
うつ病・躁うつ病について学びませんか?
板橋区では、うつ病または躁うつ病(双極性障がい)と診断された方のご家族を対象に、病気について学ぶための家族教室を実施します。
教室では講義を通じて、うつ病・躁うつ病の症状や、服薬と治療、復職や社会復帰、病気への心構えやストレス解消法を学べます。
うつ病・躁うつ病 家族教室
うつ病・躁うつ病と診断された方のご家族を対象とした、講義型の教室です。
4回を1シリーズとして実施します。(令和6年度前期講座)
申込開始日:令和6年3月25日(月曜日)午前9時から
会場:志村健康福祉センター1階講堂(蓮根2-5-5)
|
とき 午後2時から4時まで |
内容(内容は変更する場合がございます) |
---|---|---|
第1回 |
4月22日(月曜日) |
うつ病・躁うつ病を正しく知ろう |
第2回 |
5月27日(月曜日) |
家族の心構えとストレス対処法 |
第3回 |
6月17日(月曜日) |
うつ病・躁うつ病の最近の治療と薬 |
第4回 |
7月29日(月曜日) |
うつ病・躁うつ病との付き合い方についてQ&A |
対象
うつ病または躁うつ病(双極性障がい)のご家族がいる方(板橋区在住・在学・在勤)
※うつ病・躁うつ病のご本人は除きます
ご本人向けの教室は下記リンクをご覧ください。
講師
NPO法人MDA-Japan(うつ・気分障害協会)代表 山口律子氏
定員・費用
定員:20人、予約制
費用:無料
申込方法
電話で健康推進課(03-3579-2329)
感染症対策について
参加にあたり、感染症対策についてご理解とご協力をお願いいたします。
うつ病・躁うつ病についての関連情報
うつ病その他の精神科通院の医療費助成については自立支援医療(精神通院)をご覧ください。
うつ病のサインや、板橋区役所での、こころの健康に関する相談窓口については以下をご覧ください。
その他の情報は下記の関連リンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 こころといのちの係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2329 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。