うつ病・躁うつ病家族教室
うつ病・躁うつ病家族教室
うつ病・躁うつ病で悩んでいる方を支えるご家族を対象に、うつ病・躁うつ病の基礎知識、最新情報や家族の支援方法・社会参加や職場復帰・家族のストレスコントロール法・「死にたい」と言われたときの対応についてなどを、講義とグループワークを通して学びます。4回を1シリーズとして実施します。(令和4年度後期講座)
新型コロナウイルス感染症影響に伴い、開催を中止する場合があります。
内容・日時
とき |
内容(内容は変更する場合がございます) |
|
---|---|---|
第1回 | 10月24日(月曜日)午後2時から4時まで | うつ病・躁うつ病を正しく知ろう |
第2回 |
11月14日(月曜日)午後2時から4時まで |
家族の心構えとストレス対処法 |
第3回 |
12月12日(月曜日)午後2時から4時まで |
うつ病・躁うつ病の治療と薬について |
第4回 |
1月 23日(月曜日)午後2時から4時まで |
スムーズな社会復帰・復職のために |
対象
「うつ病」または「躁うつ病」を治療中の方のご家族。(板橋区在住・在学・在勤)
会場
志村健康福祉センター(板橋区蓮根2-5-5)1階 講堂
講師
NPO法人MDA-Japan(うつ・気分障害協会)代表 山口律子氏
定員
20人、予約制
費用
無料
お申込・お問い合わせ
9月26日(月曜日)から、電話で予防対策課管理・精神難病係(03‐3579-2329)
感染症対策について
- 発熱や咳などの風邪症状がある場合の参加はお控えください
- 家族教室当日はマスク着用、出入り口での手指消毒をお願いいたします
- 三密を回避するために会場は常に換気をして実施いたします
うつ病・躁うつ病についての関連情報
うつ病その他の精神科通院の医療費助成については自立支援医療(精神通院)をご覧ください。
うつ病のサインや、板橋区役所での、こころの健康に関する相談窓口については以下をご覧ください。
その他の情報は下記の関連リンクをご覧ください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 予防対策課
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号
電話:03-3579-2329 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。