広報いたばしテキスト版(令和5年10月7日号)1面
次回は、10月14日(土曜日)に特集版・情報版の2つを発行します
2024板橋Cityマラソン
板橋Cityマラソンは、制限時間が7時間と長く、フラットで走りやすいコースで、マラソン初心者でも安心して参加できます。ランナー・サポーターとして、板橋Cityマラソンに参加してみませんか。
開催案内
とき 来年3月17日(日曜日)
注:雨天決行
ところ 荒川河川敷内特設会場(JR埼京線「浮間舟渡」・都営三田線「蓮根」下車15分、国際興業バス「舟渡小学校」下車5分)
種目・定員など
表 種目・定員など
種目 |
定員(申込順) |
参加資格 |
費用 |
制限時間 |
---|---|---|---|---|
マラソン(42.195キロメートル)
|
1万人 |
大会当日19歳以上で、健康かつ心疾患がなく競技に耐えうる体力がある方 |
1万1550円 |
7時間 |
5キロメートル
|
1000人 |
高校生以上 |
|
1時間 |
ジュニア(3キロメートル) |
80人 |
中学生 |
1000円 |
30分 |
車いす(1キロメートル) |
- |
小学生以上で、車いすの方 |
無料 |
10分 |
注:費用は手数料が別途必要
注:参加費などの返金不可
申し込み期間
- 区民優先枠・ふるさと納税枠…9月29日(金曜日)から12月8日(金曜日)
- 一般枠…10月2日(月曜日)から12月8日(金曜日)
注:いずれも大会ホームページから申し込み
注:マラソンコースなど詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
大会ゲスト
土佐礼子さん(三井住友海上女子陸上競技部アドバイザー)
ボランティア募集
大会当日の運営補助を行うボランティアを募集します。詳しくは、板橋Cityマラソン実行委員会事務局へお問い合わせください。
問い合わせ
板橋Cityマラソン実行委員会事務局(板橋区スポーツ振興課内)電話3579-2654
10月・11月は里親月間
子どもたちの笑顔を増やすために
あなたの家庭を必要としている子どもがいます。この機会に、里親制度について理解を深めませんか。
里親をご存じですか
子どもは、家庭で愛情に包まれながら育つことが望ましいですが、様々な事情で親と一緒に暮らせない子どもが、都内に約4000人います。里親制度は、そのような子どもを自分(里親)の家庭に迎え入れ、家庭的な環境で養育する制度です。
里親の種類
- 養育家庭…養子縁組を目的とせず、一定期間自分の家庭で養育する里親
- 専門養育家庭…虐待・障がいなどの専門的ケアが必要な子どもを養育する里親
- 親族里親…両親の死亡・行方不明・長期入院などにより、子どもを養育できない場合に、祖父母などの扶養義務者が子どもを養育する里親
- 養子縁組里親…養子縁組を前提として、子どもを養育する里親
里親の主な要件
- 区内在住で、健康な夫婦または単身で20歳以上の同居者がいる方(養子縁組里親は、婚姻している25歳以上の夫婦)
- 家族構成に応じた適切な環境(部屋の広さ)があること
- 経済的に困窮しておらず、世帯収入が生活保護基準を上回っていること
注:このほかにも要件あり。詳しくは、お問い合わせください。
期間中の催し
養育家庭体験発表会
とき 10月28日(土曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 子ども家庭総合支援センター(本町24-17)
内容 里親制度の紹介・里親による子育て体験発表
定員 50人(申し込み順)
申し込み 電話で、子ども家庭総合支援センター援助課里親係
問い合わせ
子ども家庭総合支援センター援助課里親係 電話5944-2374
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。