広報いたばしテキスト版(令和5年10月7日号)7 面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1049128  更新日 2023年11月13日

印刷大きな文字で印刷

夜間・休日診療に関する案内は、毎月第4土曜日発行号に掲載しています
注:費用の明示がないものは無料

熱帯環境植物館企画展 エイ展

 本展では、様々な特徴があるエイを紹介します。

開催案内

とき 10月17日(火曜日)から11月12日(日曜日)、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
入館料 一般260円、小・中学生および65歳以上の方130円
注:土曜日・日曜日は小・中学生無料

展示内容

鮮やかな海水のエイ

 体は小さくても鮮やかで美しいリーフスティングレイを紹介します。

珍しい淡水のエイ

 2011年に新種とされたプレシオトリゴンナナを紹介します。

おしゃれな淡水のエイ

 きれいな水玉模様のポルカドットスティングレイを紹介します。

エイシルエイットクイズ

 サメによく似たエイをシルエットクイズで紹介します。

期間中の催し

デジタル一眼カメラ教室

とき 10月24日(火曜日)午前10時30分から午後4時
講師 自然写真家 中田達男
対象 高校生以上
定員 10人(抽選)
費用 1000円
注:入館料が別途必要
持ち物 デジタル一眼カメラ・昼食
申し込み 10月15日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、熱帯環境植物館(郵便番号175-0082高島平8-29-2)ファクス5920-1132 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
注:生き物の状態などにより、変更になる場合あり。

ところ・問い合わせ

熱帯環境植物館 電話5920-1131〈月曜日休館。ただし10月9日(祝日)は開館し10日(火曜日)休館〉

地域まつり・センターまつり

 各地域ごとに趣向を凝らした催しを行います。ぜひ、お越しください。
行事名・ときなど

地域まつり・センターまつり実施会場一覧
行事名 とき 内容 ところ・問
富士見まつり 10月29日(日曜日)午前10時30分から午後2時 発表会(板橋八小ソーラン節・よさこい・子ども向けライブ・舞踊など)・模擬店・フリーマーケット・大船渡産魚介バーベキュー・野菜直売・物販 など
  • 板橋フレンドセンター
  • 富士見地域センター 電話3962-9281
大谷口地区フェスティバル 10月29日(日曜日)午前9時から午後0時30分 発表会(地域チアリーディングチーム演技・ふるさといたばし体操など)・模擬店・クイズ大会 など
  • 上板橋二中
  • 大谷口地域センター 電話3959-4130
中台地域センターまつり 10月29日(日曜日)午前10時から午後3時30分 発表会(カラオケ・合唱・コーラス・ダンス)・模擬店 など 中台地域センター 電話3932-9990
高島平まつり 10月29日(日曜日)午前9時45分から午後2時 発表会(勇音太鼓・ヒーローショー・盆踊りなど)・模擬店・ゲームコーナー・福引抽選会 など
  • 旧高島七小(高島平3-13-3)
  • 高島平地域センター 電話3938-1392

傍聴できます

地域自立支援協議会

とき 10月23日(月曜日)午前10時から
ところ 大会議室A(区役所9階)
内容 定例部会の活動報告など
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月10日(火曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、障がい政策課自立支援係(区役所3階24番窓口)電話3579-2089 ファクス3579-4159 Eメールf-jiritsu@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照

国民健康保険運営協議会

とき 10月30日(月曜日)午後3時から午後5時
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 国民健康保険条例の一部改正の審議など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月10日(火曜日)午前9時から、電話で、国保年金課管理係 電話3579-2401

休みます

地域センター・ホール

施設・とき

  • 大谷口地域センター…10月15日(日曜日)午前9時から正午 注:荒天時は29日(日曜日)に延期
  • 清水地域センター…10月16日(月曜日)
  • 前野ホール…10月17日(火曜日)午前9時から午後5時 注:設備点検などのため

問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161

志村図書館

とき 11月13日(月曜日)から18日(土曜日)
注:資料点検・整備のため
問い合わせ 志村図書館 電話5994-3021〈第3月曜日・月末日休館〉

広告を掲載しませんか

広報いたばし

 「広報いたばし」は、第1から4土曜日に約14万4000部発行しています。
注:募集号・申し込み方法など詳しくは、下記リンクをご覧になるか、お問い合わせください。

問い合わせ

広聴広報課広報係 電話3579-2022

区ホームページ

区ホームページのトップページなどに掲載するバナー広告は、1か月単位で申し込みできます。
注:申し込み方法など詳しくは、下記リンクをご覧になるか、お問い合わせください。

問い合わせ

広聴広報課広聴係 電話3579-2024
 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。