広報いたばしテキスト版(令和5年10月7日号)5面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1049126  更新日 2023年11月13日

印刷大きな文字で印刷

区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

ハイライフいたばしに入会しませんか

 ハイライフいたばしは、区内の中小企業などで働く勤労者・個人事業主のための福利共済制度です。

事業内容

  • 福利厚生事業…レジャー施設・宿泊施設・各種チケットなど、一般料金より格安で利用できます
  • 給付事業…会員とその家族に、 お祝い・ご不幸があった場合、 祝金・見舞金・弔慰金(5000円から10万円)を支給します

紹介特典

 紹介による新規入会で、入会者・紹介者にQUOカードをプレゼント。
注:新規入会会員1人につき1000円分(上限5000円)

ミレニアム会員制度

 退職後も、引き続き同様のサービスが受けられます。
注:要件など詳しくは、お問い合わせください。

入会方法など

対象 区内中小企業などで働く従業員・事業主(個人事業主を含む)
費用 入会金1人200円・月会費1人500円
申し込み 電話で申し込み書を請求し、必要事項を記入のうえ、直接または郵送で、公益財団法人板橋区産業振興公社(郵便番号173-0004板橋1-55-16)
注:入会者には、利用ガイド(2年に1回発行)・共済ニュース(年6回発行)などで、事業内容をお知らせします。

問い合わせ

公益財団法人板橋区産業振興公社 電話5375-8102

親子deつりホリデー

とき 10月28日(土曜日)午前9時30分から正午
注:雨天時は29日(日曜日)に順延
ところ 氷川つり堀公園(氷川町21-15)
内容 魚つり・金魚すくい
注:つり道具・餌の無料貸出あり
対象 区内在住・在勤・在学で、小学生以下のお子さんとその保護者(2人1組)
定員 10組(抽選)
費用 1組860円
申し込み・問い合わせ 10月16日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、南部土木サービスセンター地域連携係(郵便番号174-0062富士見町3-1)電話3579-2532
注:申し込み記入例(4面)の項目とお子さんの氏名(ふりがな)・年齢を明記

いたばし社会福祉大会

とき 11月15日(水曜日)午後1時から午後4時
ところ 区立文化会館大ホール
内容 式典、板橋区民生・児童委員協議会合唱団による合唱、地域活動実践報告など
注:手話通訳・車いす使用者用座席スペースあり
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 700人(抽選)
申し込み 11月13日(月曜日)まで、社会福祉法人板橋区社会福祉協議会ホームページ
問い合わせ 同協議会 電話3964-0235、板橋区生活支援課庶務係 電話3579-2352

板橋区LINE公式アカウントをご活用ください

 「板橋区LINE公式アカウント」では、防災、子育て、ごみ・リサイクルなどのくらしに関する情報や、イベント情報のほか、受け取りたい情報をカテゴリー別に選択することができます。

友だち追加方法

LINEアプリホーム画面のID検索から「@itabashi」を検索し登録
注:通信料がかかります。
注:そのほかの利用方法など、詳しくは下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ

  • 情報配信について…広聴広報課報道係 電話3579-2025
  • 利用方法について…IT推進課DX推進係 電話3579-2043

児童発達支援事業の整備・運営を行う事業者募集

選定 プロポーザル方式
注:期間など詳しくは、募集要項をご覧ください。
募集要項の配布場所 障がいサービス課施設係(区役所3階24番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 10月27日(金曜日)から11月2日(木曜日)に、必要書類を直接、障がいサービス課施設係 電話3579-2363 ファクス3579-4159

板橋農業まつり武者行列参加者募集

とき 11月11日(土曜日)午前9時30分から午後2時30分
注:荒天中止
注:10月28日(土曜日)午前10時から、郷土資料館で説明会あり
ところ 赤塚体育館通り
対象 区内在住・在学の小学生
注:着替え時に保護者の同伴が必要
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月7日(土曜日)午前9時から、電話で、郷土資料館 電話5998-0081〈月曜日休館。ただし10月9日(祝日)は開館し10日(火曜日)休館〉

高齢者等配食サービス事業の登録事業者募集

期間 来年4月から
注:対象・必要書類など詳しくは、募集要項をご覧ください。
募集要項の配布場所 長寿社会推進課(区役所2階15番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 10月10日(火曜日)から11月22日(水曜日)に、必要書類を直接、長寿社会推進課高齢者相談係 電話3579-2464

フレイルチェック測定会

とき 11月7日(火曜日)午後2時から午後4時
ところ 熊野地域センター
内容 講義「フレイル予防」・フレイルチェック
対象 区内在住の50歳以上で、要介護認定を受けておらず、半年後に行う同測定会に参加できる方
注:過去に参加した方を除く。
定員 20人(抽選)
申し込み・問い合わせ 10月20日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376 ファクス3579-4153 Eメールki-senior@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日を明記

精神障がいセミナー

とき 11月15日(水曜日)午後6時30分から午後8時30分
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義「一からわかるうつ病との付き合い方」
講師 ゆうりんクリニック精神科医 森川すいめい
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月16日(月曜日)午前9時から、電話・ファクスで、障がい者福祉センター 電話6906-5721 ファクス3550-3410〈日曜日休み〉
注:申し込み記入例(4面)参照
注:同センターホームページからも申し込み可
注:手話通訳を希望する場合は、11月2日(木曜日)までにお申し込みください。

認知症の方を介護する家族のための交流会講座

とき 11月7日(火曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講義「認知症の方を介護している方のストレス対処法」
講師 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター公認心理士 今村陽子
対象 区内在住・在勤で、交流会に参加している方または参加を検討している方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月16日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。