広報いたばしテキスト版(令和5年10月7日号)6面
区役所の一部窓口を、毎月第2日曜9時~ 17 時、毎週火曜( 祝日・閉庁日を除く)19 時まで開庁しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
板橋区・豊島区・北区・練馬区 4区合同糖尿病予防デー
とき 11月4日(土曜日)午後1時から午後5時30分
ところ グリーンホール1階ホール
内容 糖尿病に関する健康相談・血糖値測定など
講義
とき 11月4日(土曜日)午後2時から午後3時40分
ところ グリーンホール2階ホール
定員 200人(申し込み順)
内容 講義「板橋区の糖尿病への取組」など
講師 板橋区医師会理事 野村和至ほか
注:申し込み方法など詳しくは、板橋区医師会ホームページをご覧ください。
いずれも
問い合わせ 国保年金課国保特定健診係 電話3579-2328
アプリで「広報いたばし」を配信しています
スマートフォン・タブレットなどから利用できる次のアプリで、「広報いたばし」を配信しています。ぜひ、ご活用ください。
行政情報アプリ「マチイロ」
アプリを開いて、読みたい号をダウンロードするだけで、広報紙を読むことができます。 また、読者登録をすると発行日に通知が届きます。
多言語対応アプリ「カタログポケット」
10言語に対応した自動翻訳や音声読み上げなどの機能を利用できます。また、マイコンテンツに追加すると発行日に通知が届きます。
電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」
広報紙のほか、地域の店舗チラシも見ることができ、お買い得情報などを確認できます。 また、お気に入り登録をすると発行日に通知が届きます。
注:通信料がかかります。
注:詳しくは、下記リンクをご覧ください。
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは10月10日(火曜日)午前9時から受け付け
うつ病・躁うつ病本人教室
とき 10月23日(月曜日)・11月27日(月曜日)・12月11日(月曜日)・来年1月22日(月曜日)、4日制、午後2時から午後4時
ところ 板橋区保健所
内容 講義「うつ病・躁うつ病の正しい知識や向き合い方」など
講師 特定非営利活動法人MDA-Japan代表 山口律子
対象 区内在住・在勤・在学で、うつ病・躁うつ病と診断されている方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、予防対策課管理・精神難病係 電話3579-2329
B型・C型肝炎ウイルス検査
とき 11月2日(木曜日)午前9時から午前9時30分
ところ 板橋区保健所
内容 問診・採血
対象 区内在住で、15歳以上の方
注:過去に肝炎ウイルス検査を受けた方・治療中の方を除く。
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、感染症対策課感染症相談指導係 電話3579-2321
健やかな髪と頭皮の整え方講座
とき 11月2日(木曜日)午前10時から正午
ところ 板橋区保健所
内容 講義
講師 日本毛髪科学協会研究センター特命研究員 山内力
対象 区内在住・在勤・在学の女性
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306
膠原病の方の交流会
とき 11月2日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 板橋健康福祉センター
内容 A療養上の体験の情報交換Bストレッチなど
講師 B運動指導員
対象 区内在住・在勤で、膠原病を患っている方とその家族
定員 15人(申し込み順)
持ち物 フェイスタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、予防対策課・精神難病係 電話3579-2329
はじめての歯みがきひろば
とき 11月8日(水曜日)午前10時20分から午前11時30分
内容 子どもの歯みがき相談・保護者の歯科相談
対象 区内在住で、令和4年9月から5年1月生まれのお子さんとその保護者
定員 16組(申し込み順)
持ち物 母子健康手帳
ところ・申し込み・問い合わせ 板橋健康福祉センター 電話3579-2333
公共機関だより
感震ブレーカーを配布しています
地震を感知すると電気を自動的に止める感震ブレーカーは、出火防止対策に効果的です。区内の木造住宅密集地域の木造住宅にお住まいの方を対象に、コンセントタイプの感震ブレーカーを配布します。配布対象・申し込み方法など詳しくは、東京都出火防止対策促進事業特設ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同事業コールセンター 電話0120-888-289(月曜日から土曜日、午前9時から午後6時)
子ども1人に月額5000円を支給します
対象 4月から来年3月に都内在住で、平成17年4月2日から令和6年3月1日に生まれた方
申請期限 12月15日(金曜日)
注:申請方法など詳しくは、東京都福祉局ホームページをご覧ください。
問い合わせ 東京都018サポート給付金コールセンター 電話0570-082-018(午前9時から午後6時)
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(来年6月分)
予約の条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 10月20日(金曜日)午前9時から、男女社会参画課(区役所6階)
注:抽選後、空きがある場合は10月24日(火曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
芸術をあなたに
前売開始
板橋名人寄席(10月26日(木曜日)前売開始。10月26日(木曜日)の区立文化会館チケット販売窓口での発売なし)
とき 来年1月27日(土曜日)午後2時
ところ 区立文化会館大ホール
出演 落語家 春風亭昇太ほか
料金 1階席3500円・2階席2500円(全席指定)
注:未就学児入場不可
好評発売中
劇団四季ファミリーミュージカル 「エルコスの祈り」(11月7日(火曜日)前売開始)
とき 12月26日(火曜日)午後5時
ところ 区立文化会館大ホール
料金 1階席一般6000円・小学生以下4000円、2階席一般4000円・小学生以下3000円(全席指定)
注:3歳以上の方は座席必要
鑑賞無料
ロビーコンサート
とき 10月17日(火曜日)午後0時20分から午後0時50分
ところ 成増アクトホール前
注:当日、直接会場へ。
出演 デキシーキャッスル
曲目 星条旗よ永遠なれ など
いずれも
- チケットのお求め…電話または区立文化会館チケット販売窓口(電話3579-5666、午前9時から午後8時)
- 公演内容のお問い合わせ…電話で、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(電話3579-3130、平日午前9時から午後5時)
グリーンライフ
オギ
イネ科ススキ属の多年草。湿地や河原などに群生します。ススキに似た姿ですが株立ちにはならず、地下に這う根茎から一本ずつ茎を立てて広がります。
草丈は2メートルほどで、秋にほうき状の花穂をつけます。ススキの穂に見られる細長い釘状の突起(芒(のぎ))はなく、小穂の元には光沢のある白く長い毛があります。
ふさふさとした銀白色の穂が風にそよぎ、夕陽に輝く晩秋の様子が美しいです。古くから和歌にも詠まれています。
問い合わせ
赤塚植物園 電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:植物に関する相談を受け付けています。
オンラインによる手続きをご活用ください
詳しくは、下記のリンクからご覧になれます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。