広報いたばしテキスト版(令和5年10月7日号)8面
注:費用の明示がないものは無料
板橋区民まつり当日の交通規制にご協力ください
規制時間 10月21日(土曜日)午前11時30分から午後5時・22日(日曜日)午前9時から午後4時30分
ところ グリーンホール前道路および周辺
注:規制時間内は、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター北側区道の一方通行が通常とは逆になります。
注:規制区域内には自転車の乗り入れもできませんので、特設自転車駐輪場をご利用ください。
注:ご来場は、公共交通機関をご利用ください。
問い合わせ くらしと観光課事業推進係 電話3579-2251
チャリティーコンサート 音楽の絵本コンテネレッツァ
とき 来年1月13日(土曜日)午後2時から午後3時50分
とこ 区立文化会館大ホール
出演 ズーラシアンブラスほか
曲目 猫踏んじゃった幻想曲・貴族たちの行列・クラリネットをこわしちゃった など
定員 1200人(申し込み順)
費用 1500円(全席指定)
注:2歳以下で保護者の膝上鑑賞は無料
注:収益金の一部を板橋区へ寄付
申し込み 10月18日(水曜日)から、直接または電話で、区立文化会館 電話3579-5666(午前9時から午後8時)
注:初日は電話のみ受け付け(午後3時まで)
注:大野屋文具店(大谷口北町72-5)・チケットぴあ(Pコード248-234)・同館ホームページでも購入可。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 公益社団法人板橋法人会 電話3964-1413、板橋区子育て支援課子育てサービス係 電話3579-2475
いたばし子育て広場
テーマ すくすくカード事業
妊娠中の方や2歳以下のお子さんがいる家庭を対象に、すくすくカード(子育て世代を応援する利用券)を配布しています。乳幼児をもつ保護者の外出機会の確保・リフレッシュ機会の促進などを目的とし、育児不安・負担を軽減するサービスを提供しています。ぜひ、ご利用ください。
注:利用方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
子育て支援課職員 緑川有佳さん
すくすくカードには、保育園での一時保育や赤ちゃんカフェの利用など、育児をサポートするための様々なサービスがあります。ぜひ、ご利用ください。
問い合わせ
子育て支援課子育てサービス係 電話3579-2475
里親経験者の声
人生後半で里親になり、2度目の子育てをするなかで、新しい発見もたくさんありました。実子のときとは違う苦労もありますが、子どもの笑顔を見る度に「里親になってよかったな」と実感しています。
あなたも里親になってみませんか。
子ども家庭総合支援センター援助課里親係
電話5944-2374(平日、午前8時30分から午後5時)
意外と身近なフレイル
とき 10月21日(土曜日)午後2時から午後3時
内容 講義
講師 イムス記念病院リハビリ科技師長 石原一磨
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月7日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、赤塚図書館 電話3939-5281〈第3月曜日・月末日休館〉
ひとり親家庭のマネー講座
とき 11月1日(水曜日)午後1時から午後3時
内容 講義「今すぐできる家計管理術」
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 FP&社会福祉士事務所Office Shimizu代表 清水香
対象 区内在住で、離婚を考えている保護者またはひとり親家庭の方
定員 20人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ いたばしひとり親家庭相談窓口 電話6909-6205、生活支援課ひとり親支援担当係 電話3579-2234
生涯現役セミナー
とき 11月1日(水曜日)午後1時から午後3時45分
ところ ハイライフプラザ
内容 講義「シニア期に向けた暮らし・働き方」
講師 社会保険労務士ほか
対象 55歳以上の方
定員 40人(申し込み順)
申し込み 10月10日(火曜日)午前9時から、電話で、シニア生涯ワーキングセミナー予約専用ダイヤル 電話5422-1399(平日、午前9時から午後5時)
問い合わせ 東京しごとセンター 電話5211-2335(平日午前9時から午後8時、土曜日は午後5時まで)、板橋区長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376
親子でスキンシップ運動遊び講座
とき 11月2日(木曜日)午前10時から正午
内容 リズム運動・身近なものを使った運動遊びなど
講師 特定非営利活動法人レックスポーツ理事長 中田郁史
対象 区内在住で、2・3歳のお子さんとその保護者
定員 13組(申し込み順)
持ち物 着替え・タオル
ところ・申し込み 10月20日(金曜日)から11月1日(水曜日)の平日午前10時から午後4時に、電話で、森のサロン
問い合わせ 同サロン 電話3961-6354、板橋区子育て支援課子育てサービス係 電話3579-2475
シニアのスマートフォン体験会
とき・ところ
- 11月6日(月曜日)…富士見地域センター
- 11月15日(水曜日)…舟渡ホール
- 11月20日(月曜日)…北野ホール
注:午前10時から午後1時・午後2時から午後5時、各1回制。
内容 講義「スマートフォンの使い方」
注:スマートフォンの無料貸出あり
対象 都内在住で、60歳以上の方
定員 各回50人(抽選)
申し込み 各実施日の7日前まで、電話で、スマートフォン普及啓発事業事務局 電話050-5536-6049(平日、午前9時から午後5時)
問い合わせ IT推進課DX推進係 電話3579-2043
区民防災大学防災個別コース
コース・とき・ところ(各1日制)
- 避難所…12月2日(土曜日)、板橋フレンドセンター
- 要配慮者…来年1月13日(土曜日)、災害対策室(区役所4階)
注:午前9時30分から午前11時30分
注:講習
対象 区内在住の方
定員 各コース50人(抽選)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 地域防災支援課地域支援係 電話3579-2152
サークルだより
注:活動日時・場所などは変更になる場合あり。詳しくは、各サークルにお問い合わせください。
掲載のお問い合わせは広聴広報課広報係へ 電話3579-2022
- 陶芸「陶彩会」…中級者歓迎 月4回金曜日 午前9時から午後4時 まなぽーと成増 入会金3000円・3か月2000円 電話 井上3934-5365
- 軟式野球「ゆるゆる野球」…60歳以上の男性対象 毎週火曜日 午前9時から午後1時 徳丸ヶ原野球場 1回300円 電話 坂詰090-4549-4447
- 太極拳板橋…初心者から中級者歓迎 月4回月曜日 午後1時30分から午後3時30分 きたのホール 月額3000円 電話 遠藤090-6125-7398
- 囲碁「桜友会」…月2回木曜日 午後1時から午後3時 仲宿地域センター 月額2000円 電話 小川5995-8172
- 囲碁「九星会」…無料体験あり 10歳以上の方歓迎 毎週木曜日 午後5時30分から午後9時 まなぽーと成増 月額1000円(大学生以下無料) 電話 宝田090-7827-6358
- 水彩画「はなみずき」…60歳以上の初級者歓迎 月2回月曜日 午前9時から正午 常盤台地域センター 月額1000円 電話 千葉3955-7311
- 社交ダンス「火曜会」…60歳以上の初級者対象 月6回火曜日・木曜日 午後1時から午後3時30分 下板橋駅前集会所(板橋2-3-1) 入会金1000円・月額3000円 電話 田中090-4539-7581
広報番組 魅力発信いたばしナビ
10月のテーマ 「常盤台歴史さんぽ」
視聴方法 YouTube区公式チャンネル(区ホームページ参照)、J:COMチャンネル(毎日正午・午後8時)
注:区政資料室(電話3579-2020)でDVDの貸出を行っています。
問い合わせ 広聴広報課報道係 電話3579-2025
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。