広報いたばしテキスト版(令和7年2月22日号)8面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1056426  更新日 2025年2月22日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

赤塚梅まつり

開催案内

とき 3月1日(土曜日)午前9時30分から午後3時
ところ 赤塚溜池公園(赤塚5-35-27)周辺
☆:雨天中止

内容

☆筝の演奏(綾の音合奏団)…午前9時30分から午前10時10分
☆南京玉すだれ演舞…午前10時10分から午前10時30分
☆バンド演奏(マカラプア)…午前10時30分から午前11時10分
☆フラダンス(ハーラウカレイピリイケアロハ)…午前10時30分から午前11時10分
☆大江戸ダンス演舞(紅梅小)…午前11時10分から午前11時30分
☆成増里神楽…午前11時30分から正午
☆太鼓演奏(成増天神太鼓)…午後0時から午後0時30分
☆吹奏楽演奏(赤塚三中)…午後0時30分から午後1時
式典…午後1時から午後1時30分
☆バンド演奏(音ごはん)…午後1時30分から午後2時
☆カンフー演武(TFA長拳隊)…午後2時から午後2時30分
☆フラダンス(アロハナフラスタジオ)…午後2時30分から午後3時
☆鷹匠…午後1時から午後3時
☆赤塚城戦国絵巻武者行列…午後1時から午後3時
売店コーナー…午前9時30分から午後3時
甘酒コーナー…午前11時から(先着1000人)
☆野点(赤塚二中)…午前10時から午後3時
注:このほかに各種団体によるPRコーナーあり
注:催しは変更になる場合あり

問い合わせ

  • 下赤塚地域センター 電話3938-5116
  • 成増地域センター 電話5998-6881
  • 徳丸地域センター 電話3932-5370
  • 鷹匠・武者行列について…郷土資料館 電話5998-0081〈月曜日休館〉

いたばし子ども絵本展

図書館で行った子ども向けワークショップなどの作品を展示します。
とき 3月3日(月曜日)から9日(日曜日)、午前9時から午後8時
ところ 中央図書館
内容 小・中学生の手作り絵本、いたばし国際絵本翻訳大賞中学生部門の入賞作品、子ども司書による「私のひと棚絵本図書館」など

問い合わせ

中央図書館ボローニャ絵本係 電話6281-0560〈第2月曜日・月末日休館〉

平和展

 「平和と戦争」をテーマに区内小・中学生が描いた絵画・ポスターや、東京大空襲関係資料を展示します。
とき 2月27日(木曜日)から3月3日(月曜日)、午前9時から午後10時
ところ イオン板橋ショッピングセンター(徳丸2-6-1)
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052

墨絵を描きましょう

とき 3月9日(日曜日)午後2時から午後4時
講師 水墨画家 小林東雲
定員 15人(申し込み順)
費用 500円
ところ・申し込み・問い合わせ 2月22日(土曜日)午前9時から、電話で、区立美術館 電話3979-3251〈月曜日休館。ただし2月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉

ヒーリングプラネタリウム「UYUNI」

とき 3月14日(金曜日)午前11時から午前11時30分・15日(土曜日)午後6時から午後6時30分
対象 小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各日190人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 一般350円・高校生以下120円
注:65歳以上の方(持ち物…年齢のわかるもの)・障がいがある方(持ち物…各種手帳)には割引あり
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし2月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉

まなぽーと成増の催し

地域共生社会づくりを学びあう

とき 3月8日(土曜日)午後1時から午後4時
内容 講義・ワークショップ
講師 立教大学教授 二ノ宮リムさち ほか
定員 30人(先着順)
注:当日、直接会場へ。

成増サークル公開教室「手打ちそば体験」

とき 3月16日(日曜日)午前9時30分から正午
対象 18歳以上
定員 20人(申し込み順)
費用 1000円
持ち物 バンダナ・タオル・エプロン・持ち帰り用容器
申し込み 2月22日(土曜日)午後1時から、直接または電話で、まなぽーと成増

いずれも

ところ・問い合わせ まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉

荒川のごみ拾い活動

とき 3月23日(日曜日)午前10時20分から午後0時20分
注:荒天中止
内容 荒川生物生態園・戸田橋緑地周辺のごみ拾い
対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員 15人(申し込み順)
持ち物 軍手
申し込み 2月22日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可

子ども起業塾

とき 3月29日(土曜日)午前10時から午後6時
ところ ハイライフプラザ
内容 会社経営のバーチャル体験
講師 株式会社セルフウイング代表取締役 平井由紀子
対象 小学4から6年生
定員 48人(抽選)
費用 1000円
注:申し込み方法など詳しくは、企業活性化センターホームページをご覧ください。
問い合わせ 同センター 電話5914-3145

グリーンカレッジホールの催し

オカリナ教室

とき 4月2日から5月のうち6日間、各水曜日、午前10時から正午
講師 フルート奏者 寒河江誠
定員 20人
費用 3000円

韓国語体験教室

とき 4月2日から5月のうち4日間、各水曜日、午後1時30分から午後3時
講師 JAYAランゲージセンター韓国語教師 金貞淑
定員 25人
費用 2400円

いずれも

注:申し込み順
対象 区内在住・在勤の方
ところ・申し込み・問い合わせ 2月22日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

区の人口と世帯数(2月1日現在)

世帯数(前月比)

334,553(-197)

人口(前月比)

  • 人口…578,536(-378)、うち外国人37,627
  • 男…283,034(-195)、うち外国人18,536
  • 女…295,502(-183)、うち外国人19,091

年齢別人口

年齢・人口(構成比)

  • 14歳以下…57,348(9.9パーセント)
  • 15から64歳…389,854(67.4パーセント)
  • 65歳以上…131,334(22.7パーセント)

注:割合を表す数値の単位未満は、四捨五入しています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。