バースデーサポート事業
令和7年4月以降対象家庭に順次お送りしている通知について、「(1)アンケートの対象者」欄に誤った記載がありました。
区民の皆様にご迷惑をおかけしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
誤:令和5年4月1日以降に、1歳の誕生日を迎えるお子さまがいる
正:1歳の誕生日を迎えるお子さまがいる
※本事業は令和5年9月に開始したため、当初は「令和5年4月1日以降」という表現を用いて遡及の対象者を明確にしておりました。しかしながら、令和6年度の制度変更に伴い、デジタルギフトの内容が切り替わり、本事業の対象とデジタルギフトの内容について誤解を招く表現となってしまっていたため、簡潔さと正確性に鑑み、年月日の記載を削除しております。
1歳のお子さまがいるご家庭の子育てを応援するため、子育てに関するアンケートにご回答いただいたご家庭に、デジタルギフトの配付、子育て支援の情報提供、相談支援を行う「バースデーサポート事業」を実施しています。
対象家庭
以下のいずれも満たすご家庭が対象になります。
1.1歳の誕生日を迎えるお子さまがいる
2.1歳の誕生日に、お子さまと保護者の住民登録が板橋区の同一世帯にある
(注)本事業は、令和5年9月から開始しました。
事業の流れ
1.「バースデーサポート事業のご案内」の発送
区で対象家庭の抽出を行い、「バースデーサポート事業のご案内」を1歳の誕生日の翌月中旬以降に郵送(簡易書留)します。
(注)簡易書留は配達員からの手渡しとなりますので直接お受け取りください。配達時に不在の場合は「ご不在連絡票」が投函され、1週間郵便局で保管されます。
2.専用ウェブサイトへアクセス
「バースデーサポート事業のご案内」に記載されている二次元コードから、専用ウェブサイトへアクセスしてください。
(注)スマートフォン等をお持ちでない場合は、つながるITABASHIコールセンター(下記参照)までご連絡ください。
3.子育てに関するアンケートの回答・デジタルギフトの受け取り
専用ウェブサイトにアクセスいただき、子育てに関するアンケート(必須)を回答するとデジタルギフトを受け取ることができます。
4.オンラインギフトについて
デジタルギフトの受け取り後、ご希望のオンラインギフト(商品・サービス等)をお選びください。(交換期限がありますので、ご注意ください。)
また、交換後の各オンラインギフト(商品・サービス等)には有効期限が設定されておりますので、期限内にご利用ください。
デジタルギフトの内容
子育て世帯に役立つ「デジタルギフト」として、主に商品購入の決済時に利用可能な電子クーポン
対象のお子さま | 内容 |
---|---|
令和5年4月1日以降に出生したお子さまがいるご家庭 | 第1子…6万円分、第2子…7万円分、第3子以降…8万円分 |
令和4年4月1日から令和5年3月31日に出生したお子さまがいるご家庭 | 第1子…1万円分、第2子…2万円分、第3子以降…3万円分 |
(注)本事業の第何子の数え方は、対象のお子さまの1歳の誕生日時点に、家計を同一にして養育している18歳未満のお子さんを、年齢の大きい順に第1子、第2子・・・と数えます。(例:対象のお子さまの1歳の誕生日時点、18歳、9歳のきょうだいがいる家庭の場合、18歳は第1子とは数えません。9歳が第1子、1歳が第2子となります。)
子育て支援情報
下記の子育て支援情報冊子は、お近くの各児童館でも配布しています。
東京都発行
板橋区発行
問い合わせ 電話 0120-100-619
「バースデーサポート事業」に関するお問い合わせは、下記のコールセンターへご連絡ください。
つながるITABASHIコールセンター
電話番号:0120100619
月曜日から金曜日(祝日、年末年始をのぞく) 9時から17時
配偶者など(親族などを含む)からの暴力を理由に避難している方
配偶者など(親族などを含む)からの暴力を理由に避難している方で、対象児が1歳を迎える誕生日に、住民登録を移さずに板橋区内にお住いの場合は対象になりますので、健康推進課母子保健係(03-3579-2313)までご連絡ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 母子保健係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:0120-100-619(つながるITABASHIコールセンター 受付時間:午前9時~午後5時[祝日、年末年始を除く])
ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。