板橋区長期基本計画審議会
このページでは、板橋区長期基本計画審議会に関して、次の6点の情報を公開しています。「3.審議会開催日程及び詳細」では、傍聴に関する情報のほか、各回の要点記録や配布資料についてご案内しています。
- 板橋区長期基本計画審議会とは
- 審議会委員
- 審議会開催日程及び詳細
- 板橋区区民検討会
- 「中間答申」に対するパブリックコメント(意見)と審議会の考え方
- 板橋区長期基本計画審議会答申
1.板橋区長期基本計画審議会とは
平成18年1月に策定された現行の基本計画は平成27年度で満了となるため、平成28年度を初年度とする新たな基本計画の策定にあたり、平成26年8月に板橋区長期基本計画審議会が設置されました。審議会は東京都板橋区長期基本計画審議会条例に基づき、区長の諮問に応じ長期基本計画の策定について、必要な事項を調査審議し、平成27年9月に答申を区長に提出しました(答申については「6.板橋区長期基本計画審議会答申」参照)。
基本構想・基本計画については次のとおりです。クリックすると、現行の基本構想、基本計画をご覧いただけます。また、現行の基本構想・基本計画の策定時の審議会(平成16年7月~平成17年9月)の会議録等は、関連リンクからご覧いただけます。
基本構想とは
基本構想とは、まちづくりの基本理念や区の将来像など、長期的指針を示すものです。現行の基本構想は、平成17年10月、おおむね20年後を想定して策定し「いきいき暮らす緑と文化のまち“板橋”」という将来像を掲げています。
基本計画とは
基本計画は、基本構想を実現するために、取り組むべき中長期的な施策体系を示す総合的な計画であり、各分野における個別事業計画のおおもととなる計画です。平成18年1月に策定された現行の基本計画の期間は、平成18年度から平成27年度までの10か年となっています。
2.審議会委員
審議会は、区長から委嘱又は任命された学識経験者(専門的知見を有する者・区内団体代表者)・公募区民・区議会議員・区職員の計31人で構成されています。平成26年8月4日に区長から委嘱・任命され、任期は審議が終了するまでとなります。なお、第10回及び第11回審議会において、計8名の委員の交代に伴い、新たな委員が委嘱がされました。
審議会委員の一覧は、添付ファイルからダウンロードしてご覧いただけます。
3.審議会開催日程及び詳細
審議会は、次のとおり開催されました。審議会の要点記録及び当日の配布資料は、特別の場合を除き公開しています。下表の「会議録等」をクリックすると、各回の要点記録及び配布資料をご覧いただけます。
第1回
日時:平成26年8月4日(月曜日)午後6時
会場:区役所9階 大会議室
議題等
- 委嘱状伝達式
- 審議の進め方(案)
- 区の現況など
第2回
日時:平成26年9月4日(木曜日)午後5時
会場:区役所9階 大会議室
議題等
- 区民意識意向調査結果
- 区民検討会意見報告
- 現基本構想の検証
第3回
日時:平成26年10月8日(水曜日)午後3時
会場:区役所9階 大会議室
議題等:政策分野別課題の検討[1](健康、高齢、スポーツなど)
第4回
日時:平成26年11月6日(木曜日)午後5時
会場:MSビル8階 職員研修センター
議題等:政策分野別課題の検討[2](産業、観光、文化など)
第5回
日時:平成26年12月5日(金曜日)午前10時
会場:区役所11階 第一委員会室
議題等:政策分野別課題の検討[3](子育て、教育、男女平等、障がい・生活福祉など)
第6回
日時:平成27年1月26日(月曜日)午後6時
会場:MSビル8階 職員研修センター
議題等:政策分野別課題の検討[4](防犯・防災、都市づくり)
第7回
日時:平成27年1月28日(水曜日)午後2時
会場:区役所11階 第一委員会室
議題等:政策分野別課題の検討[5](環境、コミュニティ・区政経営)
第8回
日時:平成27年2月20日(金曜日)午後5時
会場:MSビル8階 職員研修センター
議題等:中間答申の素案について
第9回
日時:平成27年3月27日(金曜日)午後2時
会場:区役所11階 第一委員会室
議題等:中間答申(案)
第10回
日時:平成27年6月17日(水曜日)午後5時30分
会場:区役所南館2階 人材育成センター
議題等
- パブリックコメントに対する考え方
- 基本計画に盛り込むべき施策のあり方[1]
第11回
日時:平成27年7月22日(水曜日)午後2時
会場:区役所北館9階 大会議室
議題等
- 基本計画に盛り込むべき施策のあり方[2]
- (仮称)板橋区版人口ビジョンの策定について
第12回
日時:平成27年8月24日(月曜日)午前10時
会場:区役所南館2階 人材育成センター
議題等:最終答申(案)
第13回
日時:平成27年9月18日(金曜日)午後1時
会場:区役所北館11階 第一委員会室
議題等:答申
4.板橋区区民検討会
平成28年度を始期とする次期基本計画の策定にあたり、区の将来像の実現に向けた基本目標や施策分野の方向性などに関する意見を幅広く聞くため、平成26年5月~6月にかけて計3回、区民検討会を実施しました。
実施にあたり、板橋区全域の在住者を対象として住民基本台帳から無作為に抽出した2,000人に募集案内を送付したところ、計90人の応募があり、このうち当日の欠席等を除き、計68人の方に参加いただきました。
区民検討会の詳細や討議の結果については、以下のページをご覧ください。当該内容については、第2回審議会において報告され、参考資料として活用します。
5.「中間答申」に対するパブリックコメント(意見)と審議会の考え方
板橋区長期基本計画審議会「中間答申」に対するパブリックコメントの募集を、平成27年4月11日~4月27日に実施した結果、8人の方から23件の意見をいただきました。ご意見をお寄せいただきありがとうございました。「中間答申」に対するパブリックコメント(意見)と審議会の考え方は、以下のページをご確認ください。
6.板橋区長期基本計画審議会答申
平成27年9月18日、第13回長期基本計画審議会において、岡田会長から坂本区長に答申が手渡されました。答申の内容は添付ファイルからダウンロードしてご覧いただけます。
板橋区は、審議会の答申を踏まえ、新たな基本構想の議案を平成27年東京都板橋区議会第三回定例会に提出し、平成27年10月13日に議決を経て「板橋区基本構想」を策定いたしました。今後、新たな基本構想を実現するため、平成28年度を初年度とする新たな基本計画と、基本計画を推進する実施計画など短期的なアクションプログラムを今年度中に策定する方向で検討を進めていきます。

関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。