記録 講演会 「歴史と民俗に学ぶ」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010151  更新日 2020年1月25日

印刷大きな文字で印刷

講演会「櫻井德太郎 生誕百年記念講演会『歴史と民俗に学ぶ』」は無事終了いたしました!

「歴史と民俗に学ぶ」(全8回)の講演会は無事終了いたしました!

平成29年9月30日・10月7日〈前期〉、11月25日・12月2日〈後期〉と開催しました板橋区公文書館講演会の記録を、以下、掲載いたします。

ご参加いただいた皆さま、お忙しい中のご来場、誠にありがとうございました。

板橋区公文書館では今後とも、このようなイベントを通して、公文書館の普及活動を行って参ります。またのお申し込み、ご参加を心よりお待ち申し上げております。

講演会の記録 (概要)

〈前期〉
第1回 9月30日(午前)「櫻井先生と東京教育大学」
髙木 俊輔 氏(国文学研究資料館名誉教授)

第2回 9月30日(午後)「信仰的な講集団 -とくに稲荷講について-」
牧野 眞一 氏(二松学舎大学講師)

第3回 10月7日(午前)「板橋宿と医師加藤曳尾庵と江戸文化」
滝口 正哉 氏(成城大学・立正大学講師)

第4回 10月7日(午後)「将軍御成と江戸近郊の御膳所寺院」
斉藤 照徳 氏(江東区文化財専門員)

写真1
髙木講師 講演の様子
写真2
牧野講師 講演の様子

写真3
滝口講師 講演の様子
写真4
斉藤講師 講演の様子

〈後期〉
第5回 11月25日(午前)「鳥羽市答志の漁業民俗と講」
高木 大祐 氏(成城大学民俗学研究所研究員)

第6回 11月25日(午後)「山岳信仰研究の系譜 -櫻井先生・宮本先生の足跡をたどって-」
乾 賢太郎 氏(大田区立郷土博物館学芸員)

第7回 12月2日(午前)「櫻井德太郎先生の人と学問」
谷口 貢 氏(二松学舎大学教授)

第8回 12月2日(午後)「『櫻井民俗学』から学んだもの -地蔵と姥神(奪衣婆)信仰を事例として-」
松崎 憲三 氏(成城大学教授)

写真5
髙木講師 講演の様子
写真6
乾講師 講演の様子

写真7
谷口講師 講演の様子
写真8
松崎講師 講演の様子

  • ところ いたばしボランティアセンター内 第4 NPOルーム
  • 定員 各日40人(申込多数の場合は抽選)
  • 費用 各回:一般1.000円 高齢者・障がい者500円
  • 時間 午前の部:午前10時~午後0時 午後の部:午後2時~午後4時

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 区政情報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2020 ファクス:03-3579-4213
総務部 区政情報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。