「令和4年度当初予算案プレス発表に伴う区長記者会見」開催(令和4年1月26日)
令和4年度当初予算案プレス発表に伴う区長記者会見を行いました!
1月26日(水曜日)、板橋区役所において、令和4年度当初予算案発表に伴う区長記者会見を行いました。
令和4年度予算は『区制90周年 持続可能な未来を創る「安心・安全予算」』といたしました。
新型コロナウイルス感染症への適切・的確な対策と合わせて、ポストコロナ時代における「新たな日常」の構築・定着に向け、2年目を迎える「いたばしNo1.実現プラン2025」の3つの重点戦略に経営資源を重点的に投入し、若い世代の定住化や交流人口の増加、経済の活性化を図ってまいります。また、区制90周年の節目の年であることを踏まえつつ、未来を見据えた計画の着実な実現を図り、「東京で一番住みたくなるまち」、未来につながるまちづくりを進めてまいります。
令和4年度当初予算案プレス発表では、「No.1プラン2025」の3つの重点戦略の中から、11事業を紹介いたします。
令和4年度当初予算案の主要事業
令和4年度当初予算案の主要事業11項目のなかから、いち押し事業4つを掲載します。
「誰一人取り残さない」子育ての総合支援拠点が誕生!(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センターの開設
- 予算額:3,272,694千円
児童相談所機能と子ども家庭支援センター機能を併せ持つ施設として「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター(以下、総合支援センター)」を開設します。
総合支援センターの開設により、妊娠・出産期からの成育歴の把握、成長段階に応じた関係機関等との連携など、基礎的自治体が児童相談所を設置するメリットを最大限に活かした切れ目のない支援が可能となります。「誰一人取り残さない」というSDGsの基本理念を踏まえ、次代を担う板橋区の子どもたちが健やかで心豊かに成長できるよう、全力で取り組みます。
CO₂排出実質ゼロへ!板橋区ゼロカーボンシティ表明
- 予算額:7,647千円
令和3年6月に地球温暖化対策推進法が改正され、2050年にCO₂排出を実質ゼロにすることが法的に位置づけられました。そこで区では「板橋区ゼロカーボンシティ表明」を行い、脱炭素社会の実現に向けて取組を進めていきます。各種事業を展開し、区役所から排出されるCO₂を区が率先して削減していくことで、区民及び事業者のCO₂削減の機運を醸成します。区内の温室効果ガス排出量の削減により、脱炭素社会の実現をめざし、SDGsの目標の1つである気候変動対策に取り組みます。
区内企業・事業者の未来につなぐポストコロナを見据えた産業支援
- 予算額:940,130千円
度重なる緊急事態宣言や変異株の発生など、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、区内中小企業・事業者の経営は、厳しい状況が続いています。区では、区内経済の維持・継続と回復を後押しするとともに、ポストコロナ社会に対応するための取組として、新規・継続事業を合わせた8つの主要な支援メニューを中心に、支援を行っていきます。経営安定化特別融資の延長をはじめ、デジタル地域通貨「いたばしPay(仮称)」の導入など、区内中小企業・事業者の経営支援と地域経済の活性化に取り組んでいきます。
区制施行90周年記念事業~継承と刷新による持続可能なまち”板橋”へ~
- 予算額:28,200千円(予算額は、新規事業の額または、既存事業の拡充分の額を記載)
令和4年10月に、板橋区は区制施行90周年の節目を迎えるにあたり、記念式典や記念誌の発行をはじめ、各種記念事業を実施します。コンセプトは「板橋の宝である子どもたちの未来へ、ひと・まち・みどり・文化をつなぎ、だれ一人取り残さず、成長し続ける、暮らしやすい、魅力あるまちへ。~継承と刷新による持続可能なまち“板橋”へ~」。これまで築いてきた歴史・文化の再認識と、コロナ禍を乗り越えた新しい未来に向けたメッセージを、全ての区民に対して伝えていきます。
令和4年度当初予算案プレス発表の資料は、下部の添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
- 【全文】令和4年度当初予算案プレス発表資料 (PDF 14.8MB)
- (1)表紙 (PDF 680.9KB)
- (2)目次 (PDF 565.7KB)
- (3)令和4年度当初予算案の概要 (PDF 1008.6KB)
- (4)区民の命と生活を守る新型コロナウイルス対策 (PDF 1.6MB)
- (5)いたばしNo.1実現プラン2025 重点戦略1. SDGs戦略 (PDF 4.5MB)
- (6)いたばしNo.1実現プラン2025 重点戦略2. デジタルトランスフォーメーション戦略 (PDF 2.2MB)
- (7)いたばしNo.1実現プラン2025 重点戦略3. ブランド戦略 (PDF 4.5MB)
- (8)裏表紙 (PDF 176.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 報道係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2025 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。