「令和6年度第2回板橋区長記者会見」開催(令和6年9月9日)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1054492  更新日 2024年9月12日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度第2回板橋区長記者会見を行いました

令和6年9月9日(月曜日)、板橋区役所南館4階災害対策室で、令和6年度第2回板橋区長記者会見を行いました。

板橋区長による記者会見は、報道機関を通じて、区政に関する情報を広く区民に発信し、情報の共有により協働を推進するとともに、区の魅力を発信することでイメージを高め、まちの活力を創出していくことを目的としています。

令和6年度第2回板橋区長記者会見では、昨年の会場である板橋第一中学校の体育館のほか校舎内の一部を会場として規模を拡大し、内容もバージョンアップした「絵本のまちひろば2024」をはじめとして、「東京で一番住みたくなるまち」をめざして、板橋区が持続的に発展するための施策を紹介しました。

 記者会見の様子
記者会見の様子

記者会見の発表内容

絵本の世界に没入!「絵本のまちひろば」バージョンアップ開催

10月19日、20日の2日間で開催される板橋4大イベントの1つである第53回「板橋区民まつり」において「絵本の世界への冒険―みんなでつくるクリエイティブな日―」をコンセプトに、「絵本のまちひろば」を実施します。

区にゆかりのある絵本作家・企業・大学生等と協力して日常の現実世界から心を解き放ち、絵本の世界に没入できる読んで・作って・遊んでという体験型のイベントを開催します。

主なコンテンツとしては段ボール迷路や会場全体を舞台とした「ものさがしゲーム」、落ち着いた静かな空間を楽しんでいただくコンテンツとしては、様々な絵本に触れて自由に楽しむことができる空間や工作系ワークショップなどが開催され、大人もこどもも楽しめるプログラムとなっております。

未来を担う子どもたちに向けて!いたばし産業見本市開催

11月14日から16日の3日間で第28回いたばし産業見本市を開催します。
今年は「過去と未来をつなぐ三日間」をテーマとし、1日目・2日目は製造と加工技術展としてビジネスデーを開催し、3日目を新たに区民向けパブリックデーとして「テクノロジープレイパーク」を開催します。
今年度は、「ビジネス展示会」とどまらず、宇宙線研究に関する貴重な資料の展示や未来を担う子どもたちが楽しみながら学べるイベントへとバージョンアップし、産業の魅力を知るイベントとして、ワークショップやミニセミナー、史跡公園見学ツアー、スタンプラリーなどを実施するほか、宇宙線に関する特別展示コーナーでは東京大学宇宙線研究所にご協力をいただき、2015年にノーベル物理学賞を受賞した梶田 隆章 教授の研究で有名な「スーパーカミオカンデ」の「光電子増倍管」などを展示予定です。

体を動かす喜びを!あらゆる人が集い、楽しめる!ユニバーサルスポーツ体験会開催

10月13日、11月24日に「ユニバーサルスポーツ体験会」を初めて開催します。

10月13日に区立上板橋体育館で開催される「体験会」はユニバーサル野球、デフサッカー、シッティングバレーボール等のユニバーサルスポーツに種目を特化した約15種類のスポーツを体験することができ、11月24日に都立城北中央公園陸上競技場で開催される「スポーツマッチングテスト」では、20分ほどでできる体力測定を行います。

「体験会」及び「スポーツマッチングテスト」には、パラリンピアンを中心とした板橋区スポーツ大使や現役アスリートが参加予定で選手と交流しながら、競技体験ができます。

誰もが使いやすい窓口サービスでおもてなし 戸籍住民課オフィス改革プロジェクト

行政のデジタル化の進展やプライバシーへの配慮など窓口業務の変革が求められていることを受け、区役所本庁舎内に分散配置されていた戸籍住民課の窓口を来庁者にとってのわかりやすさや快適さ、職員にとっての効率性を踏まえた一体感のあるオフィスデザインへ改革を行いました。

手続きのデジタル化による効率性の向上と来庁者に対する利便性や居心地の良さをバランスよく充実させることにより、更なる窓口サービスの向上につなげ、今後も、おもてなしの心を第一に区の窓口サービスの向上と改革に取り組んでいきます。

新しい価値を共に創る!板橋区SDGsプラットフォームポータルサイト開設

板橋区ではSDGsに取り組む企業や団体が、各々の課題を相互の協力により解決をめざす連携の「場」である「板橋区SDGsプラットフォーム」のポータルサイトを9月26日にオープンします。

ポータルサイトでは、SDGsに取り組む企業、団体等がパートナーとして登録する「SDGsパートナー」好事例を発信しネットワークを広げ新たな取組を生む「SDGsアクション」民間からの総合的な提案受付となる対話型窓口「公民連携デスク」の3つの要素を効果的に展開します。

このポータルサイトを通じた情報発信により区民にSDGsの活動を身近なものとして捉えてもらい、自分の行動に取り入れるきっかけを生み出すことでさらなるSDGsの普及・促進につなげていきます。

令和6年度一般会計9月補正予算(案)(一部抜粋)

非課税等高齢世帯エアコン購入費助成事業
熱中症等による健康被害予防のため、経済的な事情でエアコンを購入することが難しい世帯のうち、健康被害を特に受けやすい高齢者のみの世帯を対象に、エアコン購入費及び設置費の助成事業を実施します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

板橋区役所
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3964-1111 ファクス:03-3579-2028
板橋区役所へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください(政策経営部 広聴広報課に送信されます)。