「令和6年度当初予算案プレス発表に伴う区長記者会見」開催(令和6年1月29日)
令和6年度当初予算案プレス発表に伴う区長記者会見を行いました!
1月29日(月曜日)、板橋区役所において、令和6年度当初予算案発表に伴う区長記者会見を行いました。
令和6年度当初予算は、『 重点戦略をバージョンアップ! 未来創造積極予算 』といたしました。
激変する社会経済情勢が及ぼす影響や、財政状況を的確に認識し、将来の区政運営を見据えつつ、事務事業の一つひとつについて効果や効率性を客観的な視点で見極め、前例に捉われない創意工夫による区政課題の解決に向けて、積極的な予算編成を行いました。
区民の皆様の安心・安全を第一に、生活支援と地域経済の活性化にスピード感を持って柔軟かつ的確に対応していくとともに、3つの重点戦略をバージョンアップし、「東京で一番住みたくなるまち」の新たなステージに向けて、積極果敢にチャレンジしてまいります。
令和6度当初予算案プレス発表では、令和5年度改訂をする「いたばしNo.1実現プラン2025」の概要と「いたばしNo.1実現プラン2025」重点戦略の3つの柱の中から9事業を紹介しています。
令和6年度当初予算案の主要事業
令和6年度当初予算案の主要事業9項目のなかから、いち押し事業5つを掲載します。
次世代の安心安全へ 防災対策をアップデート!
- 予算額:75,950千円
区では、災害から、地域と区民の生命、身体及び財産の保護を目的とする、「地域防災計画」を基に、防災の基本となる「自助・共助・公助」の視点に基づく、各種取組を進めています。令和6年度は、これまでの取組に加え、自助・共助の要となる地区別マニュアルの改定や、防災予防・応急・復旧対策等に取り組むことで、より実効性の高い防災対策に取り組んでいきます。
中学生の新たな活動の場・居場所づくりをめざした部活動改革
- 予算額:108,565千円
少子化や教員の負担増などにより、持続可能性の面で、厳しさを増している部活動を地域移行し、生涯スポーツ活動、生涯学習活動とする、新たな仕組みの構築をめざしています。
令和6年度は、取組を推進するため、「板橋地域クラブの本格実施」や、教員に頼らない指導体制の構築、部活動の地域移行に向けた関係者との協議に取り組んでいきます。
生まれる前から切れ目なく~子育て支援施策~
- 予算額:71,674千円
育児の負担を軽減し、子育てがしやすい環境を実現するため、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を展開しているところです。
令和6年度は、さらなる子育て支援策の推進として、産前・産後に利用できるサービスを拡充するとともに、育児に関する不安や、悩みを相談できる環境を整え、すべての子どもたちの健やかな成育をサポートしていきます。
よりよい行政サービスの提供を ~いたばしDX推進事業~
- 予算額:詳細は資料をご参照ください。
ポストコロナ時代に向けた変化を、変革の好機と捉え、区民サービスの向上や、業務の効率化のためにICTを活用し、積極的なデジタル化を進めてきました。
令和6年度は、さらなるサービス向上に向け、キャッシュレス決済やオンライン申請、デジタル地域通貨連携事業を拡大するとともに、敬老入浴券のデジタル化や、シニアのスマートフォン相談会を開催することで、誰もが、デジタルの利便性を享受できる環境をめざしていきます。
絵本文化が創造されるまち「絵本のまち板橋」
- 予算額:31,772千円
多彩な海外絵本の蔵書や印刷製本業の集積などの独自の絵本資源を活かし、「絵本のまち板橋」を、区のブランドとして展開・推進してきました。
令和6年度は、代表的イベントである板橋区民まつりにおける「絵本のまちひろば」の規模を拡大して開催するとともに、絵本創作者支援事業などを実施することで「絵本のまち板橋」に係る区民認知度の向上・普及啓発を図ってまいります。
令和6年度当初予算案プレス発表の資料は、下部の添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
- 【全文】令和6年度当初予算案プレス発表 (PDF 12.9MB)
- (1)表紙 (PDF 447.5KB)
- (2)目次 (PDF 506.2KB)
- (3)「いたばしナンバー1実現プラン2025」について (PDF 1.2MB)
- (4)令和6年度当初予算案の概要 (PDF 1.7MB)
- (5)いたばしNo.1実現プラン2025 重点戦略1. SDGs戦略 (PDF 4.3MB)
- (6)いたばしNo.1実現プラン2025 重点戦略2. デジタルトランスフォーメーション戦略 (PDF 2.0MB)
- (7)いたばしNo.1実現プラン2025 重点戦略3. ブランド戦略 (PDF 2.8MB)
- (8)裏表紙 (PDF 176.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 報道係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2025 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。