フードドライブについて
フードドライブとは
フードドライブとは、家庭で使いきれない食品や飲料を持ち寄り、フードバンクなどを通じ、広く地域の福祉団体や施設などに提供する活動です。
板橋区では、まだ食べられるのに捨てられている食品、「食品ロス」の削減と食品の有効活用のため、平成28年度よりフードドライブを実施しています。
フードドライブ常設窓口のご案内
19か所の区の窓口と区内の一部店舗において、フードドライブを実施しております。
お持ちいただきたい食品・飲料の条件
注:原則、下記の1から4までの全てを満たすもの
- 未開封で、包装や外装が破損していないもの
- びん詰めではないもの
- 常温保存が可能なもの
- 賞味期限が3か月以上先で、明記されているもの(店舗の場合は2か月以上先)
お持ちいただきたい食品・飲料
- 米 国産米で精米から2年以内 密封されているもの 精米日の記載があるもの
- インスタントラーメン・カップ麺
- 缶詰(肉・魚・野菜・果物など)
- 乾物(海藻・高野豆腐・しいたけなど)
- 粉物(小麦粉・片栗粉・パン粉・ホットケーキミックスなど)
- 乾麺(パスタ・うどん・そば・そうめん・冷麦・春雨など)
- 調味料(食用油・醤油・味噌・砂糖など)
- レトルト食品(カレー・シチュー・スープ・米飯など) 冷凍・冷蔵食品を除く
- 菓子(せんべい・スナック菓子・ビスケット・飴・チョコレート・グミなど)
- 飲料(インスタントコーヒー・紅茶・日本茶・ココア・缶ジュース・缶コーヒーなど) アルコール類(ノンアルコール含む)を除く
- ベビーフード
注:サプリメントや医薬品は受付できません。
注:パッケージに品名や成分などが記載されていないなど、食品の内容が不明瞭なものは受付できません。
区の常設窓口
全地域センター及び子ども家庭総合支援センターでフードドライブを実施しています。
施設名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
板橋地域センター | 板橋3-14-15 | 3963-5049 |
熊野地域センター | 熊野町40-9 | 3959-4115 |
仲宿地域センター | 氷川町12-10 | 3963-1621 |
仲町地域センター | 仲町20-5 | 3958-1101 |
富士見地域センター | 富士見町3-1 | 3962-9281 |
大谷口地域センター | 大谷口2-12-5 | 3959-4130 |
常盤台地域センター | 常盤台4-14-1 | 3559-6560 |
清水地域センター | 泉町16-16 | 3969-7564 |
志村坂上地域センター | 小豆沢2-19-15 | 3969-7577 |
中台地域センター | 中台1-44-8 | 3932-9990 |
蓮根地域センター | 坂下2-18-1 | 3969-5723 |
舟渡地域センター | 舟渡3-19-8 | 3558-4193 |
前野地域センター | 前野町4-6-1 | 3969-0307 |
桜川地域センター | 東新町2-45-6 | 3974-3180 |
下赤塚地域センター | 赤塚6-38-1 | 3938-5116 |
成増地域センター | 成増3-11-3-405 | 5998-6881 |
徳丸地域センター | 徳丸3-35-15 | 3932-5370 |
高島平地域センター | 高島平3-12-28 | 3938-1392 |
子ども家庭総合支援センター | 本町24-17 | 5944-2371 |
各施設の情報は下記リンクからご覧いただけます。
注意事項
- 食品や飲料は、窓口へ直接お持ち込みをお願いいたします。配送での受け付けは行っておりませんのでご了承ください。
- お持ちいただいた食品や飲料は、受け取りの際に上記の種類や条件などについて確認をさせていただきます。
- お持ちいただいた食品や飲料は、状態によってはお持ち帰りいただく場合があります。
フードドライブについて、よくある質問
【Q1】フードドライブで集まった食品や飲料は、最終的にどうなりますか?
【A1】社会福祉協議会が実施している「子どもの食・居場所支援事業」と連携して地域の子ども食堂などに引き渡すほか、フードバンクが、食品や飲料を必要としている福祉団体や施設などへお届けします。
【Q2】冷凍・冷蔵食品は、なぜ対象外なのですか?
【A2】冷凍・冷蔵食品を引き取るためには、会場まで適切な保存方法(冷凍・冷蔵)を維持したままお持ちいただく必要があります。また、会場内でも適切な管理(会場への冷凍・冷蔵庫の設置及び搬送用の保冷車)が必要になり、その取り扱いが困難であるため、対象外とさせていただきました。
【Q3】砂糖や塩は、賞味期限が明記されていませんが、対象となりますか?
【A3】一般的に砂糖や塩は長期保存が可能なため、賞味期限が明記されていなくても、商品の包装に破損がなければ、お持ちいただいて構いません。
【Q4】条件に「包装や外装が破損していない」とありますが、中身に影響がない程度の破損であれば、対象食品となりますか?
【A4】中身にもよりますが、例えばレトルト食品のように、箱の中のパウチに破損がなければ、外箱が破損していてもお持ちいただく食品の対象となります。ただし、賞味期限の表示が見えない破損については対象外とさせていただきます。
【Q5】びん詰めの食品や飲料は、持って行くことができないのはなぜですか?
【A5】集めた食品や飲料を保管場所へ運搬する際に、びんが割れてしまい品質に影響が出る恐れがあるため、対象外とさせていただいています。
区内の店舗
板橋区では下記の店舗とフードドライブに関する合意書を締結し、フードドライブを実施しています。
受付時間は、店舗の営業時間によります。
食品や飲料は、店舗へ直接お持ち込みをお願いいたします。
店名 | 所在地 |
---|---|
無印良品 板橋南町22 | 板橋区南町22-14 |
マルエツ 板橋南町店 | 板橋区南町21-1 |
ファミリーマート 板橋三園店 | 板橋区三園1-17-2 |
ファミリーマート 板橋成増一丁目店 | 板橋区成増1-16-15 |
その他区内の店舗でのフードドライブ
下記の区内の店舗でもフードドライブの窓口が設置されています。ご活用ください。
ダイエー
対象となる食品については、下のチラシをご確認いただくか、店舗へ直接ご確認ください。
店名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
ダイエー 西台店 | 板橋区蓮根3-8-12 | 03-3965-1751 |
ダイエー 板橋サンゼリゼ店 |
板橋区中台3-27-7 |
03-3937-6536 |
ファミリーマート
上記のファミリーマートの他にも、区内の一部のファミリーマートではフードドライブを実施しています。実施店舗など詳しくは下のリンクをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課 資源循環協働係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2258 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。