板橋区役所本庁舎ほか区有施設受電分の再生可能エネルギー100%電力の導入について
使用する電気を再生可能エネルギーで作られた電気にすることにより、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素排出量の削減に貢献することができます。
区では、令和3年4月に板橋区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)2025を策定し、板橋区内における再生可能エネルギーの導入拡大を推進しています。
このたび、板橋区役所本庁舎ほか24施設において、CO2排出量をゼロとする太陽光発電や風力発電などで発電した再生可能エネルギー100%の電力を導入しました。今後も、区民・事業者・区がそれぞれの立場で再生可能エネルギーの利用を進める取組みを進めていきます。


導入施設一覧
合計25施設(令和4年4月時点)
- 本庁舎
- 情報処理センター
- 旧板橋第九小学校
- 旧高島第七小学校
- グリーンホール
- 文化会館
- 美術館
- 高島平健康福祉センター
- 板橋東清掃事務所
- 志村清掃事務所
- 板橋西清掃事務所
- 成増文化財整理室
- 大原生涯学習センター
- 成増生涯学習センター
- 郷土資料館
- 志村第六小あいキッズ
- 板橋地域センター
- 中台地域センター
- 蓮根地域センター
- 桜川地域センタ―
- 徳丸地域センター
- 高島平地域センター
- エコポリスセンター
- 弥生児童館複合施設
- 子ども家庭総合支援センター
再生可能エネルギーとは

太陽光・太陽熱、風力、水力、バイオマス、地熱など自然界に存在し、永続的に利用できるエネルギーを再生可能エネルギーといいます。石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料とは異なり、温室効果ガスを排出しません。さらに国内で生産できることから、エネルギーの地産地消にも寄与します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。