板橋区ゼロカーボンシティ表明
令和4年1月26日、ゼロカーボンシティ実現のため、令和4年度当初予算案プレス発表に伴う区長記者会見において、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロをめざす「ゼロカーボンいたばし2050」を表明しました。
表明文(全文)
ゼロカーボンいたばし2050
近年、世界中で地球温暖化による異常気象が発生し、日本においても、これまで経験したことのない集中豪雨や強大化した台風などにより、甚大な被害が発生しています。このまま地球温暖化が進むと、その影響は様々な場面で顕在化し、ますます深刻化していくことが科学的に示されており、世界は今、気候非常事態に直面しています。
板橋区は、人と緑を未来へつなぐスマートシティを推進し、持続可能な社会を構築するため、気候非常事態を宣言し、あらゆる主体と連携・協働して社会全体の自主的な行動変容を促すとともに、エコロジー、エネルギー、エコノミーが調和した取組により、2050年に二酸化炭素排出量実質ゼロをめざすことをここに表明します。
1 エネルギーの効率的な利用をすすめ、再生可能エネルギーを最大限活用するまちづくりに貢献します。
2 環境配慮型製品やサービスの普及に努め、限りある資源の循環的な利用をすすめます。
3 持続可能な森林の整備と適正に管理された森林資源の活用を推進するとともに、緑と調和したまちづくりに取り組みます。
4 スマートインフラやデジタルトランスフォーメーションを積極的に活用し、地球環境を考えた持続可能な活動を実践します。
5 区民・事業者をはじめとしたオール板橋の協働により、気候変動の影響による被害を防止・軽減し、安心・安全な社会の構築に貢献します。
令和4年1月26日 板橋区長 坂本 健
ゼロカーボンシティ実現に向けたポスター
板橋区がゼロカーボンシティ実現をめざすことが、広く浸透していくことを目的にポスターを作成しました。
環境大臣からのメッセージ
板橋区ゼロカーボンシティ表明に対して、環境大臣から区長宛てにメッセージをいただきました。
ロゴマークについて
板橋区がゼロカーボンシティ実現をめざすことを表現し、広く浸透していくことを目的に作成しました。
ゼロカーボンシティいたばし2050の紹介動画
板橋区の魅力をわかりやすく発信しているJ-COMチャンネル「魅力発信!いたばしナビ」にてゼロカーボンいたばし2050が紹介されました。
ゼロカーボンシティとは
2050年に二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指す旨を首長自らが又は地方自治体として公表した地方自治体のことを指します。実質ゼロとは、二酸化炭素などの温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と、森林などの吸収源による除去量との間の均衡を達成することをいいます。
2050年ゼロカーボンシティの実現へ
令和3年6月に地球温暖化対策推進法が改正され、2050年にCO₂排出を実質ゼロにすることが法的に位置づけられました。そこで区では「板橋区ゼロカーボンシティ表明」を行い、脱炭素社会の実現に向けて取組を進めていきます。各種事業を展開し、区役所から排出されるCO₂を区が率先して削減していくことで、区民及び事業者のCO₂削減の機運を醸成します。区内の温室効果ガス排出量の削減により、脱炭素社会の実現をめざし、SDGsの目標の1つである気候変動対策に取り組みます。
ゼロカーボンシティ実現に向けた具体的な取組
(1)再エネ100%電力の計画導入
区役所全体が排出する温室効果ガスのうち、約7割が電気由来のCO₂となっており、この削減は、大きな効果を得られることから、区施設に再生可能エネルギー100%電力を計画的に導入します。本庁舎をはじめ41施設に導入済で、今後も随時導入を拡大していく予定です。
(2)再エネ100%電力を利用した電気自動車の導入
庁用車として再生可能エネルギー100%電力を利用した電気自動車を令和4年度に新たに1台導入しました。ゼロカーボンドライブによるCO₂削減効果などの検証を行いながら、導入拡大を図り、区民・事業者への普及に向け啓発を行います。
(3)いたばし環境アクションポイント事業の拡充
電気・ガスのエネルギー使用量の削減割合に応じて、区内共通商品券と交換できるポイント還元事業を実施しています。令和5年度は、さらにポイント獲得メニューを追加するなど、本事業のさらなる推進を図り、区民・事業者の行動変容を促します。
(4)本庁舎内におけるウォーターサーバーの設置
日常的なマイボトルの活用とワンウェイプラスチックの削減をめざすため、無料で利用できるウォーターサーバーを本庁舎をはじめとする区施設に設置しました。今後も区施設への設置拡大を図っていく予定です。
(5)板橋区地球温暖化対策実行計画の推進
令和3(2021)年4月に策定した板橋区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)2025の取組をすすめ、区民・事業者とともに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする脱炭素社会(ゼロカーボンシティ)をめざします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課 脱炭素社会推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2622 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。