コミュニティバス「りんりん号」の運賃が変わりました

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1049207  更新日 2024年10月23日

印刷大きな文字で印刷

日頃より板橋区コミュニティバス「りんりん号」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

「りんりん号」は平成21年度に運行を開始し、地域の公共交通サービス水準の向上を図るとともに、区内の観光・文化の振興に寄与してきました。しかしながら、コロナ禍による一時的な利用者の減少や、人件費と燃料費の高騰による「りんりん号」の運行経費が増大していることを理由として、令和5年11月1日に運賃改定を実施いたしましたが、更なる収支改善とサービスの継続のため、令和6年10月より現金の乗車運賃について改定を実施いたしました。

また、今回改定を行っていない交通系ICカードの乗車運賃や定期券の料金について、国際興業株式会社は令和7年10月1日に運賃改定を実施する予定であると発表しています。国際興業バスと同じ運賃体系としている「りんりん号」につきましても、同様の運賃改定を実施する予定です。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

(注)本来の表記は「りんりんGO」ですが、ホームページでは「りんりん号」としています。

改定日

令和6年10月1日(火曜日)

改定内容

改定運賃比較表

 

改定後

改定前

 

現金

ICカード

現金

ICカード

おとな

240円

230円

230円

230円

子ども(小学生以下)

120円

115円

120円

115円

  • ICカードの料金および、子ども(小学生以下)の料金に変更はありません。
  • おとな料金は中学生以上が対象です。
  • 東京都シルバーパスや国際興業バスのIC一日乗車券は、10月以降も引き続きご利用いただけます。
  • 運賃改定に伴う、各種乗車券類の金額や取扱いについては、国際興業株式会社のホームページをご覧ください。

改定理由

  1. 運行経費の増大

 コロナ禍で一時的に減少していた「りんりん号」の乗車人数については、令和5年度にコロナ禍前を上回る数字まで回復いたしました。しかしながら、人件費と燃料費の上昇に伴い、運行経費の増加が続いており、令和5年度の補助金額は令和2年度と比較して約500万円増加しています。このため、「りんりん号」の運行における更なる収支率の改善は、引き続き重要な課題となっています。

  1. 一貫したバスサービスの継続

 「りんりん号」は国際興業バスと同一の乗車運賃とすることで、国際興業株式会社が発行する一日乗車券をはじめとした各種乗車券類の取扱いを揃え、地域における一貫したバスサービスの提供を継続することで、利用者の利便性を維持します。

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2566 ファクス:03-3579-5436
都市整備部 都市計画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。