鉄道4社局×板橋区の合同企画『7つの板橋駅+1スタンプラリー エリア拡大完結版』

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1053821  更新日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 観光・まつり 歴史・文化・芸術 子ども・保護者向け

鉄道4社局×板橋区の合同企画「7つの板橋駅+1スタンプラリー エリア拡大完結版」を開催します

スタンプラリーのマーク画像

JR埼京線、都営地下鉄三田線、東武東上線にある「板橋」という名前のつく7つの駅と、板橋区の3つの施設を巡るスタンプラリーです。今回は、エリアを拡大し、板橋区外の日本で唯一「板橋」が駅名に入る箱根登山線の「箱根板橋」が参加し、ボリュームがさらにアップしました。

手作りスタンプ写真
区施設の手作りスタンプ

スタンプ設置場所(8つの板橋駅および3つの区施設)で台紙を入手し、駅社員・区職員が手作りで作成した「8つの板橋駅」と「3つの区施設」のスタンプ、「巣鴨駅・池袋駅」のスタンプを集めると、景品(オリジナルグッズ)がもらえます(数量限定・先着順)

各駅・各施設のスタンプを集めながら、公共交通機関を使った小さな旅をしてみませんか。

案内図
スタンプ設置場所案内図

以下の景品(オリジナルグッズ)の写真は、いずれもイメージです。実際に配布されるものとは異なる場合があります。

(1)板橋完全制覇賞

区3施設+7つの板橋駅の手作りスタンプ(合計10個)を集めると、「板橋区コミュニティバスりんりん号新・旧ペーパークラフト」を差し上げます(数量限定・先着順)

景品引換場所:東武東上線 上板橋駅・中板橋駅南口・下板橋駅北口の改札口

 

板橋完全制覇賞の景品写真

(2)7つの板橋駅制覇賞

7つの板橋駅の手作りスタンプ(合計7個)を集めると、「3社局車両ペーパークラフト」を差し上げます(数量限定・先着順)

景品引換場所:JR埼京線 板橋駅、東武東上線 上板橋駅・中板橋駅南口・下板橋駅北口の改札口

 

3社局ペーパークラフト

(3)JR3駅制覇賞

JR板橋駅(手作りスタンプ)、池袋駅(通常の駅スタンプ)、巣鴨駅(通常の駅スタンプ)の合計3個を集めると、「いたのはしくんグッズ」を差し上げます(数量限定・先着順)

注)JR3駅制覇賞は、池袋駅と巣鴨駅のスタンプが必要です

景品引換場所:JR埼京線 板橋駅の改札口

 

JR缶バッチ
この写真はイメージです。実際のグッズはもらってからのお楽しみ!

(4)箱根板橋よくきたで賞

板橋区内1つ以上と箱根板橋駅(手作りスタンプ)スタンプの合計2個以上を集めると、「オリジナルミニクリアファイル&箱根強羅公園招待券」を差し上げます(数量限定・先着順)(招待券は先着100名様)

景品引換場所:箱根登山線 風祭駅前 鈴廣かまぼこの里「えれんなごっそCAFE107」

※景品引換場所の最寄り駅である「風祭駅」は、スタンプ設置駅「箱根板橋駅」のとなり駅です。
※箱根板橋よくきたで賞をもらうためには、板橋区内1つ以上と箱根板橋駅のスタンプが必要になりますので、箱根板橋に行かれる前に、板橋区内のいずれかのスタンプを押してから行かれることをオススメします。

 

景品交換場所
景品交換場所 えれんなごっそCAFE107

スタンプラリーの実施概要

開催期間

2025年10月1日(水曜日)から2025年11月3日(月曜日・祝日)まで

景品の引換も、スタンプラリー開催期間中に限りますのでご注意ください。

開催時間

・駅のスタンプは、始発から終車まで押印できます。
・中央図書館、植村冒険館、城北交通公園(公園内の交通資料館)のスタンプは、それぞれの施設の開館時間内で押印ができます。
 中央図書館:午前9時から午後8時まで(休館日:10月14日、31日)
 植村冒険館:午前10時から午後6時まで(休館日:10月6日、14日、20日、27日)
 城北交通公園:午前9時から午後4時まで(休館日:10月6日、14日、20日、27日)

開催場所

JR線 板橋駅・巣鴨駅・池袋駅
都営地下鉄三田線 新板橋駅・板橋区役所前駅・板橋本町駅
東武東上線 上板橋駅・中板橋駅・下板橋駅
箱根登山線 箱根板橋駅
板橋区施設 中央図書館(最寄駅:東武東上線上板橋駅)、植村冒険館(最寄駅:都営地下鉄三田線板橋区役所前駅)、城北交通公園(最寄駅:都営地下鉄三田線蓮根駅)

対象

どなたでも、未就学児、小学生、中学生、高校生、高齢者、その他

内容

JR埼京線、都営地下鉄三田線、東武東上線にある「板橋」という名前のつく7つの駅と、板橋区の3つの施設、板橋区外の日本で唯一「板橋」が駅名に入る箱根登山線の箱根板橋駅を巡るスタンプラリーです。

スタンプ設置場所で台紙を入手して、スタンプラリーを開始してください。

景品は、数量限定・先着順で、お一人様につき景品の引き換えはそれぞれ一つとなります。

台紙および景品は無くなり次第終了となります。

本イベントは予告なく中止・変更となる場合があります。

申込み

不要

費用

一部必要

スタンプラリーの参加費は無料ですが、各スタンプ設置場所への移動に要する交通費は、ご参加いただく方がご負担ください。

主催・共催
東日本旅客鉄道株式会社 首都圏本部 /東京都交通局 巣鴨駅務管区/東武鉄道株式会社 東武池袋駅管区/株式会社小田急箱根(箱根登山電車)/板橋区
問い合わせ

板橋区 都市整備部 都市計画課 交通企画都市基盤係

(連絡先はこのページの最下部に記載しています)


スタンプラリー限定の特別展示(城北交通公園)

城北交通公園(板橋区坂下二丁目19番・都営地下鉄三田線蓮根駅から徒歩5分)の園内の『交通資料館』では、スタンプラリー期間だけの特別な展示を行います。

交通資料館の内部写真

(1)「現在活躍中」「かつて活躍した」電車の写真を展示

「現在活躍中の電車」、「かつて活躍した電車」の写真を集めて展示します。

「現在活躍中の電車」は、昭和鉄道高等学校(豊島区池袋本町二丁目10番1号)の生徒さんが撮影した写真です。

(2)鉄道おもちゃを展示

館内の展示ケースの1つを、普段と違う電車のおもちゃに入れ替えて展示します。

いつも乗る電車、よく見かける電車、なかなか見られない電車など、たくさんの車両を集めました。

鉄道おもちゃの写真


スタンプ設置場所について

JR線

駅名 スタンプ設置場所
板橋駅(手作りスタンプ) 改札外正面
池袋駅(駅のスタンプ) 南改札外
巣鴨駅(駅のスタンプ) 改札外通路

都営地下鉄三田線

駅名 スタンプ設置場所
板橋本町駅 大和町方面改札内
板橋区役所前駅 板橋区役所方面改札外
新板橋駅

滝野川方面改札外

東武東上線

駅名 スタンプ設置場所
上板橋駅 改札外
中板橋駅 南口改札外
下板橋駅 北口改札内

板橋区施設

施設名称 スタンプ設置場所
中央図書館 3階板橋区コーナー
植村冒険館 3階展示室内
城北交通公園 交通資料館内

注)板橋区施設は、開館日・開館時間内で押印ができます。

箱根登山線

駅名 スタンプ設置場所
箱根板橋駅 改札外

 


「7つの板橋駅+1スタンプラリー エリア拡大完結版」の区内移動のヒント

東武東上線と都営地下鉄三田線は、若干距離が離れています。この間の移動は、両方の路線を結ぶ路線バスを利用するのが便利です。

より詳しいバス路線図は、次のリンクからご覧になれます。

バスルートイメージ図

(1)城北交通公園 から 東武東上線 への移動

志村三丁目駅バス停(板橋区坂下一丁目6番)から、国際興業バス「常01系統 ときわ台駅」行きに乗車し、常盤台四丁目バス停(板橋区中台一丁目29番)で下車すると、上板橋駅や中央図書館の最寄りとなります。

(乗車時間:約10分)

(2)上板橋駅・中央図書館 から 都営三田線 への移動

教育科学館バス停(板橋区常盤台四丁目13番)から、国際興業バス「常01系統 志村三丁目駅」行きに乗車し、終点の志村三丁目駅バス停(板橋区坂下一丁目7番)で下車すると、志村三丁目駅や城北交通公園の最寄りになります。

(乗車時間:約15分、志村三丁目駅バス停から城北交通公園まで徒歩12分)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課 交通企画都市基盤係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2548 ファクス:03-3579-5436
都市整備部 都市計画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。