コミュニティバス「りんりん号」の運行をしています
板橋区コミュニティバス「りんりん号」
東武東上線「下赤塚」・東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚」と都営三田線「新高島平」をつなぎます
公共交通サービス水準の向上を図るとともに、観光・文化施設の集積地でもある区立美術館周辺を経由することにより、観光・文化施策の振興も目指して、赤塚・徳丸・四葉・大門・高島平地域でコミュニティバスを運行しています。通勤・通学などにお使いください。
また、周辺地域には、数多くの文化施設や自然豊かな公園など見どころがたくさんありますので、ぜひご利用ください。
(注)本来の表記は「りんりんGO」ですが、ホームページでは「りんりん号」としています。
乗車料金(令和6年10月1日から)
- おとな 現金240円・ICカード230円
- 子ども(小学生)現金120円・ICカード115円
なお、シルバーパスをお持ちの方は無料です。
また、各種障がい者手帳をお持ちの方の割引、パスモ・スイカ・各種定期券などのサービスは、国際興業路線バスと同じです。
令和6年10月1日より乗車運賃の改定を行いました。
詳しくは下のページをご覧ください。
時刻表
乗車に際しては、次のことにご注意ください。
- 始発から午後3時の運行は、反時計まわり、午後3時から最終は時計まわりとなっており、一方方向の運行です。
- 国際興業バス(下赤03系統)の循環バスとは逆方向になります。
運行ルート
板橋市場・新高島平駅・下赤塚駅循環
運行状況について
国際興業バスホームページにアクセスすることで、パソコンや携帯電話から、現在のりんりん号の運行状況を確認することができます。
(注)年末年始の期間(12月29日から1月3日まで)は、コミュニティバスの運行を中止しています。
(注)詳細は国際興業バス志村営業所にお問い合わせください。(電話番号03-3966-2247)
バスの定員
定員57人(座席20人分・立ち乗り37人)
令和元年度に中型バスに変更し、より多くの方にご利用いただけるようになりました。
沿線の施設(施設名をクリックすると別ウィンドウで開きます)
- 板橋市場(板橋市場バス停下車0分)(外部リンク)
- 都立赤塚公園(赤塚高速下バス停下車0分)(外部リンク)
- 板橋区立美術館(区立美術館入口下車3分)
- 板橋区立郷土資料館(区立美術館入口下車5分)
- 赤塚植物園(区立美術館入口下車2分)
- 東京都指定有形文化財「旧粕谷家住宅」(徳丸西下車7分)
- 赤塚健康福祉センター(赤塚健康福祉センター入口下車3分)
- 水車公園・徳水亭(徳丸五丁目下車4分)
沿線の板橋十景
区民の皆さんから、“板橋らしさ”を感じさせる心に残る風景や風物、感動や安らぎを与えるものを「板橋十景候補」として募集し、応募していただいた候補を基に、区民公募の委員、有識者などで構成した「板橋十景選定委員会」で、「板橋十景」として選定しました。
この中から、沿線にある5つの「板橋十景」をご紹介します。
沿線の観光ガイドマップ
赤塚・高島平エリアの観光マップがダウンロードできます。
年間乗車人数
年度 |
人数 |
---|---|
令和6年度(11月30日時点) |
80,831人 |
令和5年度 |
113,061人 |
令和4年度 |
106,640人 |
令和3年度 |
99,630人 |
令和2年度 |
92,295人 |
令和元年度(平成31年度) |
111,928人 |
平成30年度 |
107,887人 |
平成29年度 |
99,777人 |
平成28年度 |
98,104人 |
平成27年度 |
96,577人 |
平成26年度 |
91,610人 |
平成25年度 |
85,761人 |
平成24年度 |
73,795人 |
平成23年度 |
54,563人 |
令和6年度乗車人数 (うちシルバーパス利用者) |
令和5年度乗車人数 (うちシルバーパス利用者) |
令和4年度乗車人数 (うちシルバーパス利用者) |
|
---|---|---|---|
4月 |
9,402人 (3,408人) |
8,687人 |
8,738人 |
5月 |
9,614人 (3,582人) |
9,281人 (3,530人) |
9,086人 (3,886人) |
6月 |
9,465人 (3,607人) |
9,528人 (3,488人) |
9,336人 (3,814人) |
7月 |
10,326人 (3,344人) |
9,649人 (3,519人) |
9,653人 (3,470人) |
8月 |
10,556人 (3,190人) |
9,695人 (3,373人) |
8,958人 (3,354人) |
9月 |
10,340人 (3,497人) |
10,113人 (3,682人) |
9,321人 (3,507人) |
10月 |
11,071人 (3,702人) |
10,134人 (4,036人) |
9,522人 (3,650人) |
11月 |
10,055人 (3,536人) |
9,674人 (3,796人) |
8,928人 (3,595人) |
12月 |
9,256人 (3,737人) |
8,430人 (3,161人) |
|
1月 |
8,250人 (3,207人) |
7,610人 (2,817人) |
|
2月 |
9,163人 (3,443人) |
7,860人 (2,983人) |
|
3月 |
9,631人 (3,374人) |
9,198人 (3,481人) |
|
合計 |
80,831人 (27,866人) |
113,061人 |
106,640人 |
お問い合わせ先
定期券の購入、運行や忘れ物について
国際興業バス志村営業所 電話番号03-3966-2247
そのほか、コミュニティバス「りんりん号」へのご意見・ご要望
板橋区役所都市計画課交通企画都市基盤係 電話番号03-3579-2548 ファクス03-3579-5436
オープンデータ
コミュニティバス「りんりん号」運行情報(標準的なバス情報フォーマットGTFS-JP)
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課 交通企画都市基盤係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2548 ファクス:03-3579-5436
都市整備部 都市計画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。