介護予防サポーター養成講座

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003622  更新日 2024年8月17日

印刷大きな文字で印刷

板橋区では、毎年、高齢者の介護予防を地域で支えていくボランティアとして「介護予防サポーター」を養成します。地域の高齢者のお役に立ちたいという思いをお持ちの方は、介護予防サポーター養成講座(全7回)を受講してみませんか。講座では、介護予防に必要な「運動・栄養・口腔」に関する基本的な知識を学びます。また、先輩サポーターが活躍するサロンの見学や、体力測定実習・「元気おとせん!体操」など実践的なことも行います。講座修了後は、登録し、体力測定会やイベントへの協力、グループを作って自主的な介護予防活動を実践しています。

令和6年度「介護予防サポーター養成講座」

令和6年度の介護予防サポーター養成講座ご案内
日程:令和6年9月26日(木曜日)、10月3日(木曜日)、10日(木曜日)、18日(金曜日)、31日(木曜日)、11月7日(木曜日)
この他に活動場所の見学実習があります。
時間:午後1時30分から午後4時まで(見学日は除く)
内容:介護予防とは・介護予防サポーターについて・高齢者の運動・栄養・口腔機能・「元気おとせん!体操」の実習・グループワーク
場所:おとしより保健福祉センター
定員:20人
費用:無料(見学実習の交通費は実費)

問い合わせ:板橋区おとしより保健福祉センター介護予防係 電話:03-5970-1117

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 おとしより保健福祉センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町四丁目16番1号
電話:03-5970-1111(代表電話) ファクス:03-5392-2060
健康生きがい部 おとしより保健福祉センターへのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。