2 ボランティアをする(健康/国際交流)
他のジャンルでボランティアを探す
《2》健康に関わることをしたい
(1)健康づくりひろめ隊
健康に関する情報を発信し、健康づくりを広める活動をしています。すでに地域で健康づくりの活動をしている方は講師としてグループ活動に出張したり、地域で健康づくりに関わりたい方はイベントの運営補助をしたり、それぞれの目的・ペースで活動することができます。
- 主な要件など
-
- 原則、区内在住
- 「いたばし健康プラン」に賛同し、健康づくり活動を実践している方
- 次のいずれかを満たす方
1 体操・ダンス・太極拳など、地域で健康づくりの活動をしており、講師として活動できる
2 地域で健康づくりに関わりたい・区の健康づくり事業をサポートできる - 要登録
- 詳しくは問い合わせ先まで
- 問い合わせ先
-
健康推進課 健康づくり係・女性保健係
電話:03-3579-2727
ファクス:03-3962-7834
Eメール:ki-zukuri@city.itabashi.tokyo.jp
《3》国際交流したい
(1)ホストファミリー
日本に対する理解を深めたい外国人のホームステイ(宿泊込み)・ホームビジット(宿泊なし)の受入れをしています。
- 主な要件など
-
- 区内在住(1人暮らしの方を除く)
- 同居家族全員が受入れに同意していること
- 人種や国籍・地域・文化などについて差別なく、温かくビジターを迎えられる方
- 要登録
-
板橋区文化・国際交流財団ホームページから専用フォーム送信
- 問い合わせ先
-
板橋区文化・国際交流財団 国際交流係
電話:03-3579-2015
ファクス:03-3579-2295
Eメール:itabashi-ci-kokusai@itabashi-ci.org
(2)水曜会話サロン 会話サポーター
「水曜会話サロン」は、会話を楽しむことを目的とした日本語教室です。会話を通じて日本語学習を手助けする「会話サポーター」として、外国人と交流しながらボランティア活動ができます。
- 主な要件など
- 見学後、「水曜会話サロン」の趣旨に賛同し活動できる方
- 見学申込
-
- 会話サポーター申込(朝の部または夜の部)
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 性別
- 電話番号
- 見学希望日
- 外国人支援活動の経験の有無
を明記のうえ、ファクスまたはEメールで問い合わせ先へ
- 問い合わせ先
-
板橋区文化・国際交流財団 国際交流係
電話:03-3579-2015
ファクス:03-3579-2295
Eメール:itabashi-ci-kokusai@itabashi-ci.org
(3)板橋区文化・国際交流財団ボランティアサークル 「スマイルサークル」
地域の日本人と外国人が相互理解を深め、交流することを目的に、さまざまな国の料理や文化などを紹介するイベントを企画し、運営します。
- 主な要件など
- 国際交流に興味がある方
- 申込
- 詳しくは問い合わせ先まで
- 問い合わせ先
-
板橋区文化・国際交流財団 国際交流係
電話:03-3579-2015
ファクス:03-3579-2295
Eメール:itabashi-ci-kokusai@itabashi-ci.org
(4)語学ボランティア
A 通訳ボランティア
役所窓口での手続き、区内小中学校での面談での通訳など
B 翻訳ボランティア
区が発行する申請書や通知文、イベント案内などの翻訳
- 主な要件など
-
- 日本語・外国語ともに、活動をするのに必要となる高い語学力のある方
- 翻訳の場合、ワードやエクセルで文書の作成ができる方
- 要登録
-
板橋区文化・国際交流財団ホームページから専用フォーム送信
- 有償
-
A 交通費相当程度の謝礼あり
B 翻訳枚数に応じ謝礼あり - 問い合わせ先
-
板橋区文化・国際交流財団 国際交流係
電話:03-3579-2015
ファクス:03-3579-2295
Eメール:itabashi-ci-kokusai@itabashi-ci.org
(5)ことば支援員
区立小中学校で、日本語の話せない外国籍の児童・生徒の支援(授業中の通訳)及び保護者との連絡支援(通訳など)を行います。需要の多い言語は、中国語・タガログ語など、アジア圏の言語です。他の言語も募集しています。
- 主な要件など
- 外国語で日常会話・通訳ができる方
- 要登録
-
応募票(区ホームページからダウンロードまたは問い合わせ先に連絡)を郵送・持参で問い合わせ先へ
- 有償
- 1時間 3,000円(1回4時間以内、交通費を含む)
- 問い合わせ先
-
教育委員会事務局 指導室 学習支援係
電話:03-3579-2615
ファクス:03-3579-2649
Eメール:ky-sodan@city.itabashi.tokyo.jp
- 所在地
- 板橋2-66-1 区役所6階17番窓口
(6)日本語ボランティア
日本に来たさまざまな国の方を対象に、暮らしやすい環境をつくるため、コミュニケーションの第一歩となる日本語学習を支援します。
- 主な要件など
-
区内在住・在勤・在学
- 要受講
-
板橋区文化・国際交流財団が主催する日本語ボランティア養成講座(40時間前後 隔年開催予定)
- 受講料 5,000円
- 選考あり
- 実施時に広報いたばし・「板橋区文化・国際交流財団情報誌『ふれあい』」に掲載
- 問い合わせ先
-
板橋区文化・国際交流財団 国際交流係
電話:03-3579-2015
ファクス:03-3579-2295
Eメール:itabashi-ci-kokusai@itabashi-ci.org
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 長寿社会推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2371 ファクス:03-3579-4153
健康生きがい部 長寿社会推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。