4 学ぶ・スポーツを楽しむ
《1》仲間づくりしながら学びたい
(1)板橋グリーンカレッジ
2年制で、1年目では幅広く教養を学び、2年目ではより専門的な内容を学ぶことができます。卒業後は、聴講制度や大学院での継続学習や卒業生によるOB会の活動にもご参加いただけます。また、公開講座として、板橋グリーンカレッジオープンキャンパスを実施しています。講義内容は区ホームページで見ることができます。
※運営方法が変更となる場合があります。詳細は区ホームページ等でご確認ください。
- 主な要件など
-
区内在住・在勤・在学
- 費用
-
受講料 年5,000円
(別途教材費が必要な場合あり) - 募集
- 1月頃発行の広報いたばし・区ホームページに掲載
- 問い合わせ先
-
生涯学習課 社会教育推進係
電話:03-3579-2633
ファクス:03-3579-2635
(2)グリーンカレッジホール
区民の方の向学心や交流の促進に応える各種イベントや講座を行っています。
募集中・開催中の事業は、グリーンカレッジホールホームページで見ることができます。
(時期により募集が掲載されていない場合があります。直接グリーンカレッジホールまでお問い合わせください。)
- 主な要件など
-
区内在住・在勤
- 費用
- 講座・教室により参加費あり
- 申込
- 詳しくは問い合わせ先まで
- 問い合わせ先
-
グリーンカレッジホール 3階
電話:03-3960-7701
ファクス:03-3960-8071
- 所在地
-
志村3-32-6
- 都営三田線「志村三丁目駅」 徒歩5分
- 利用時間
- 午前9時から午後9時30分
- 休業日
- 年末年始
(3)まなぽーと(生涯学習センター)
世代を問わず主体的に学び、活動できる生涯学習の拠点です。まなぽーと大原、まなぽーと成増の2館があります。
- 主な要件など
- 詳しくは問い合わせ先まで
- 問い合わせ先
- 各まなぽーと
【ステップ特集ページ】
【まなぽーとの詳細について】
《2》スポーツに親しみたい
(1)区立体育施設
区内には体育館、温水プール、テニスコートなど様々な施設があります。卓球やバドミントン、ヨガ、ダンスなど多様なプログラムが日替わりで利用できます。
- 費用
-
- 利用料金あり
- 65歳以上は個人利用料金半額
(年齢を確認できる保険証・免許証などを持参して登録)
- 問い合わせ先
-
各区立体育施設
【ステップ施設一覧ページ】
【屋内施設の詳細について】
(2)高齢者スポーツ大学
ウォーキング、ボッチャ、グラウンド・ゴルフなどさまざまなスポーツに親しむことができます(全10回)。修了者による自主活動グループ「高齢者スポーツ大学同窓会」では、年間を通して運動やレクリエーションを行っています。
- 主な要件など
-
- 区内在住・在勤
- 65歳以上
- 医師から運動を止められておらず、全日程参加できる健康な方
- 費用
-
受講料 2,200円
- 募集
- 2月頃発行の広報いたばし・区ホームページに掲載
- 問い合わせ先
-
スポーツ振興課 事業推進係
電話:03-3579-2652
ファクス:03-3579-2046
Eメール:ky-taiiku@city.itabashi.tokyo.jp
《3》山が好き
(1)植村冒険館
冒険家・植村直己の冒険を紹介する施設です。山岳関係の図書の閲覧もできます。山小屋泊りの登山など、自然を体験する講座(アドベンチャー講座)や初心者を対象とした日帰り登山講座も実施しています。
「友の会」は会員特典が受けられ、会員同士の交流のための自主事業も行っています。
- 費用
-
入館料 無料
講座により参加費あり「友の会」年会費 2,500円
- 問い合わせ先
-
植村冒険館
電話:03-6912-4703ファクス:03-6912-4705
Eメール:mail@uemura-museum-tokyo.jp
- 所在地
-
加賀1-10-5 植村記念加賀スポーツセンター内
- 都営三田線「板橋区役所前駅」徒歩7分
- 国際興業バス「東板橋体育館入口」徒歩1分
- 利用時間
- 午前10時から午後6時
- 休業日
- 月曜・年末年始
《4》区内大学(社会人講座)で学びたい
(1)区内大学の社会人講座
各大学で社会人講座(公開講座)を実施しています。大学の特色を生かした内容を学ぶことができます。内容・受講要件・受講料など、詳しくは各大学にお問い合わせください。
学校名 |
問い合わせ先 |
---|---|
大東文化大学 |
大東文化大学 地域連携センター 電話:03-5399-7399 ファクス:03-5399-7857 Eメール:chiiki@jm.daito.ac.jp |
東京家政大学 |
東京家政大学 ヒューマンライフ支援機構 電話:03-3961-5742 ファクス:03-3961-5743 Eメール:syogai@tokyo-kasei.ac.jp |
淑徳大学 |
淑徳大学 東京キャンパス 事務部 学事担当 電話:03-3966-7632 ファクス:03-3558-7990 Eメール: tk-gakushi@daijo.shukutoku.ac.jp |
帝京大学 |
帝京大学 板橋キャンパス 事務部 電話:03-3964-1211(代表) |
東洋大学 |
東洋大学 白山キャンパス 社会貢献センター(エクステンション課) 電話:03-3945-7635 ファクス:03-3945-7601 Eメール:mlkouza@toyo.jp |
日本大学医学部 |
日本大学 医学部 庶務課 電話:03-3972-8123 ファクス:03-3972-0027 Eメール:med.shomu@nihon-u.ac.jp |
《5》区の講座や区内サークル団体の情報がほしい
(1)生涯学習団体・サークル名簿
自主的に活動している生涯学習団体やサークルの情報を提供しています。
名簿の冊子は、以下の場所で閲覧することができます。また、区ホームページでの公開を希望した団体やサークルは、区ホームページでも見ることができます。
【ご利用上の注意】
入会を希望する方は、各サークル団体の連絡先にお問い合わせください。
(サークル団体の希望により、区ホームページに連絡先が掲載されていない場合があります。そのときは、生涯学習課にお問い合わせください。)
- 閲覧場所
-
- 生涯学習課(区役所6階15番窓口)
- まなぽーと大原・まなぽーと成増
- 問い合わせ先
-
生涯学習課 社会教育推進係
電話:03-3579-2633
ファクス:03-3579-2635
Eメール:ky-gsuisin@city.itabashi.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 長寿社会推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2371 ファクス:03-3579-4153
健康生きがい部 長寿社会推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。