常盤台桜まつり

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006866  更新日 2023年5月17日

印刷大きな文字で印刷

常盤台桜まつり

開催日

令和6年3月24日(日曜日)

ジャンル
催事・イベント
事前申込みの有無
不要
費用
無料

令和6年3月24日(日曜日)

会場

板橋区平和公園(板橋区常盤台4丁目3番)

感染症対策のお願い

飲食スペースを設置します。会場内の飲食は飲食スペースでお願いします。
会場内各所に消毒液を設置しますので、こまめな手指の消毒にご協力ください。
発熱・風邪などの症状がある方は御来場をお控えください。

内容

令和4年度の内容となっておりますので、変更になる場合があります。

花鉢の配付(午前9時20分から先着100名様に整理券を配付します。花鉢配付は午前9時45分から)
式典(午前9時30分から15分程度)
常盤台管内小・中学校によるパフォーマンス(午前10時00分から 各学校15分から20分程度)
常盤台管内小・中学校の児童・生徒さんたちが、日々の練習の成果を披露します。
参加予定:上板橋第三中学校吹奏楽部、上板橋第四小学校、常盤台小学校、中台小学校(順不同)
民踊おどり(午前11時50分から25程度)
常盤台地区の町会・自治会女性部の皆さんを中心にした民踊おどりです。飛び入り参加も大歓迎です!!
その他
ふぁふぁ遊具(小学生までのお子様)、社会福祉協議会支え合い会議常盤台地区協力による高齢者向け栄養講座・脳トレ、中央図書館協力による桜の絵の展示(事前募集)・子ども向けお話会 など。
事前募集につきましては、常盤台地域センターまでお問い合わせください。

環境コーナー

(午前9時45分から午前12時30分)
フードドライイブ、古布・古着の回収をいたします。回収できないものもございますので、詳しくは事前に常盤台地域センターまでお問い合わせください。
ご協力いただいた方には粗品をプレゼントいたします。
フードドライブ
持込みいただく食品は、条件がございます。詳しくは下記リンク先「フードドライブについて」をご確認ください。
古布・古着の回収
ビニール袋に入れてお持ちください。綺麗な状態のもに限ります。詳しくは下記リンク先「廃食用油・古布・古着の回収方法、リサイクルについて」の古布・古着の項目をご確認ください。

遊びと工作のコーナー

(午前9時45分から午前12時30分)
出前児童館とジュニアリーダーのコーナーです(乳幼児から小学校低学年のお子様向き)。
子ども向けの楽しいゲームや工作で桜まつりを盛り上げます!
工作「キラリンヨーヨー作り」
ゲーム「お花でポン!」「ガブガブパニック!」

教育科学館紹介

プラネタリウム観覧券(当日券)
午前9時45分から高校生以下先着50名様に差し上げます(1家族2枚までとなります)。
会場の平和公園に隣接する教育科学館のプラネタリウム(特別投影 桜まつりスペシャル)の無料観覧券(当日券)です。投影は午後1時50分からになります。
さくらスライム作り(有料 午前9時45分から午前12時30分)
 

模擬店コーナー(有料)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、食べ物については、個包装されたものを販売します。
売切れ次第終了します。

ご注意とお願い

模擬店などは、売り切れ次第、早めに終了することがあります。
内容を変更する場合がありますのでご了承ください。
会場には駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください。

主催

板橋区町会連合会常盤台支部
板橋区青少年健全育成常盤台地区委員会
エコポリス板橋常盤台地区環境行動委員会

協賛

板橋区・板橋区観光協会

協力団体

民踊連盟指導部、警視庁板橋警察署、東京消防庁板橋消防署、板橋消防団第6・第8分団、上板橋第四小学校、常盤台小学校、中台小学校、上板橋第三中学校、常盤台地区内小・中学校PTA、常盤台ジュニアリーダーの会、上板橋児童館、板橋区立中央図書館、板橋区立教育科学館、板橋区社会福祉協議会

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

区民文化部 地域振興課 常盤台地域センター
〒174-0071 東京都板橋区常盤台四丁目14番1号
電話:03-3559-6560 ファクス:03-3559-6007
区民文化部 地域振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。