常設展示図録
- 区分
- 常設展示図録
- 発行年
-
2020年1月
- 概要
-
○常設展示図録
常設展示リニューアル基本構想 p.5
板橋区について p.7
区名「板橋」の由来 p.8
○いたばしの成り立ち
気候による川と海の変化 p.10
成増露頭の調査 p.12
いたばしの化石と採集地 p.14
○いたばしの遺跡
いたばしの発掘調査 p.16
志村古墳群の調査 p.17
小豆沢貝塚の調査 p.18
志村遺跡の調査 p.19
四枚畑貝塚の調査 p.20
最古の縄文土器を求めて p.21
旧石器時代の発見 p.22
石器の変遷とヒトの移動 p.24
貝塚と製塩 p.25
土器とダイドコロの変化 p.27
○いたばしの中世
板橋区域を開発した人々 p.30
豊島氏の滅亡と太田道灌 p.32
赤塚郷の領主変遷 p.34
○いたばしの近世
中山道と板橋宿 p.38
描かれた板橋宿 p.41
上板橋宿 p.41
徳丸原と高島秋帆 p.42
農村と大根 p.45
徳川将軍と鷹狩り p.47
加賀藩前田家下屋敷のようす p.49
○いたばしの近代
いたばしと産業の起こり p.52
いたばしと交通 p.54
いたばしと遊郭 p.56
いたばしの学童疎開 p.58
いたばしの空襲 p.60
いたばしの住宅開発 p.61
いたばしと光学 p.62
○いたばしのこれから
田んぼから高島平団地へ p.64
都営三田線 p.66
学校いまむかし p.68
時をつなぐ文化財 p.70
旧田中家住宅について p.71
いたばしの伝統工芸 p.72
いたばしの田遊び p.73
○付録 いたばし年表 p.74
○展示資料一覧 p.76
- ページ数
- 80頁
- 価格
- 750円
- 備考
- 387グラム
刊行物のご案内
図録の購入をご希望の方は、現金書留にて図録代金(現金)・送料(郵便切手)と一緒に図録名・氏名・住所・電話番号を記入したメモを同封して下記の宛先までお送りください。ゆうメールにて郵送いたします。
送料は次の通りです。
- 重量が150gまで180円
- 重量が250gまで215円
- 重量が500gまで310円
- 重量が1kgまで360円
※1kgを超える場合、数冊お求めの場合は、ゆうパックの着払いにて郵送いたします。
〒175-0092
東京都板橋区赤塚5丁目35番25号
電話:03-5998-0081
ファクス:03-5998-0083
Eメール:kyoudo@city.itabashi.tokyo.jp
このページに関するお問い合わせ
板橋区立郷土資料館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25
電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。