まなぽーと大原 広場あすなろ
1.広場あすなろとは
地域の中で、知的ハンディキャップの有無を越えた若者の仲間づくりを応援します。
ハンディの有無に関わらず、同じメンバーとして話し合いながら、みんなで活動内容を決めていきます。
自分の思いを相手に伝えること、相手を思いやること、活動を通して多くの学びがあります。
職場や家庭を離れたもう一つの居場所。
ありのままの自分をみんなが認めてくれる場所。
悩みを打ち明けたり、おしゃべりしたり・・・。
広場あすなろは一人一人の思いを大切に、支え合い、学び合う場でありたいと考えます。
2.広場あすなろの活動
広場あすなろでは、39歳までのメンバーが知的障がいの有無を越えていっしょに話し合って実施まで取り組みます。(新規申込メンバーは29歳まで)
令和7年度は、クラブ活動やお出かけなどのイベントのほか、午後には自由参加の活動を設けています。
午後の自由参加の活動内容は、卓球とボッチャの他、メンバーで話し合って何をするか決めます。
昼食は、活動場所のまなぽーとホールまたは、若者支援スペースのi-youthで取ることが出来ます。
日にち |
時間 |
参加する人 |
内容 |
---|---|---|---|
4月13日 | 午前10時から12時 | 全員 |
全体ミーティング
|
午後1時から3時 | 自由 |
ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 |
|
5月11日 |
午前10時から12時 | 全員 | 担当者ミーティング |
午後1時から3時 | 自由 | ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 | |
6月8日 |
午前10時から12時 |
ボーリングクラブ | クラブ活動 |
音楽クラブ | |||
鉄道クラブ | |||
午後1時から3時 | 自由 | ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 | |
7月13日 |
午前10時から12時 |
ボーリングクラブ |
クラブ活動 |
音楽クラブ | |||
鉄道クラブ |
|||
午後1時から3時 | 自由 | ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 | |
8月 | 夏休み(活動はありません) | ||
9月14日 |
午前10時から12時 | 全員 |
全体ミーティング
|
午後1時から3時 | 自由 | ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 | |
10月 (日にち未定) |
午前9時から午後4時30分 | 全員 |
外出プログラム |
11月9日 |
午前10時から12時 | 全員 |
全体ミーティング
|
午後1時から3時 | 自由 | ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 | |
午後2時から3時30分 | 保護者 | 保護者会 | |
12月14日 |
午前10時から12時 | 全員 | クリスマス会 |
午後1時から3時 | 自由 | ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 | |
1月11日 | 午前10時から午後3時 | 調理Aグループ | 調理プログラム |
1月18日 | 午前10時から午後3時 | 調理Bグループ | 調理プログラム |
2月8日 | 午前10時から12時 | 全員 |
全体ミーティング
|
午後1時から3時 | 自由 | ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 | |
3月8日 | 午前10時から12時 | 全員 | お楽しみ会 |
午後1時から3時 | 自由 | ボッチャ・卓球を楽しもう! 他 |
- 一年度分の傷害保険料として110円を4月の活動日に徴収します。(年度途中で加入できません。)
- 都合により、予定が変更になる場合があります。
広場あすなろサポートメンバー募集!
活動のサポートや、企画・運営にかかわってくれるメンバーを募集しています
Q.いつ、どこで活動しているの?
A.月に1回、日曜日に活動しています。活動は主にまなぽーと大原(大原生涯学習センター)で行っています。
Q.ミーティングって何をするの?
A.みんなでやりたいことを出し合い、どうしたらできるか、あるいはなぜできないのか時間をかけて話し合います。コミュニケーションの苦手なメンバーに他のメンバーが寄り添い、気持ちを引き出しながら進めます。広場あすなろで一番大切にしている時間です。
Q.サポートメンバーとして活動できるのは何歳までですか?
A.一緒に体を動かして活動するため、おおむね40歳くらいまでの方にお願いしています。
Q.ボランティアや障がいのある人とかかわったことがないけど参加しても大丈夫ですか?
A.大丈夫です。たくさんの仲間たちは新メンバーが来ることを楽しみにしています。
Q.広場あすなろで大切にしていることはありますか?
A.障がいのあるなしに関係なく、相手を尊重すること、自分の気持ちを伝えること、仲間としての絆などです。そういったみんなが仲間になるために大切な何かを活動を通して学んでいきます。
興味のある方、活動してみたい方、見学をしたい方、お気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ・連絡先】
まなぽーと大原(大原生涯学習センター)
〒174-0061 板橋区大原町5-18
(電話番号)03-3969-0401 (メール)osyakyo@city.itabashi.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課 まなぽーと大原(大原生涯学習センター)
〒174-0061 東京都板橋区大原町5番18号
電話:03-3969-0401 ファクス:03-3969-0403
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。