令和7年度水切りチャレンジ 結果発表!
たくさんのご参加ありがとうございました!
板橋区では、生ごみ減量プロジェクトの一環として「水切りチャレンジ」を実施しました。
「水切りチャレンジ」とは、生ごみの水切り前後の重さを測ることで、「水切り」によりどのくらいの生ごみが減量されたかを調べる取り組みです。
チャレンジ結果発表
24名の挑戦で約4.5kgの削減に成功しました!
96%の方(24名中23名)が「今後も続けたい!」と感じています。
期間:令和7年7月19日から8月29日まで
水切り方法別効果比較

|
|
水切り前 |
水切り後 |
減少量 |
減少率 |
回数 |
|---|---|---|---|---|---|
|
手で絞る |
11,153g |
9,765g |
1,388g |
12.4% |
54 |
|
自然乾燥 |
2,391g |
1,662g |
729g |
30.5% |
24 |
| 水切りグッズ |
5,415g |
4,913g |
502g |
9.3% |
31 |
| 生ごみ処理機 |
1,888g |
0g |
1,888g |
100% |
5 |
| その他 |
206g |
135g |
71g |
34.5% |
6 |
※その他は「ノンフライヤーの乾燥モード」
「手で絞る」が手軽なため、実施回数が最も多かったです。「生ごみ処理機」は実施のハードルは高いが、最も効果がありました。
みなさん、こうやって知りました

|
件数 |
割合 |
|
|---|---|---|
| 広報いたばし |
8 |
29% |
| 区公式ホームページ |
8 |
29% |
| 区公式LINE |
5 |
18% |
|
インスタグラム |
1 |
3% |
| ポスター及びチラシ |
2 |
7% |
| 学校に配付されたチラシ |
1 |
3% |
| その他 |
3 |
11% |
参加者の声
・子どもと一緒に参加し、楽しかったです。
手軽に水切りができ、匂いもほとんどなく、嵩張らずに捨てることができて簡単でした。
・普段なるべく水を切っているつもりでしたが、計量してみると意外と水分が残っていることに
気づきました。今後は生ごみを乾燥させたり、コンポストを使うことも考えていきたいと思い
ます。
・水切りでそれほど大きな変化があるのかな?と思っていたのですが、自分でやってみて、量の
変化に驚きました。これは毎回続けていきたいと思いました。今回のチャレンジが、とても良
いきっかけになったと思います。素敵な企画をありがとうございました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2217 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
