電池の処分方法
電池の処分
可燃ごみに出されたリチウムイオン電池(小型充電式電池)が原因と思われる清掃車両の火災が発生しました。リチウムイオン電池(小型充電式電池)、及びリチウムイオン電池を内蔵する製品を可燃ごみに出さないでください。
リチウムイオン電池(小型充電式電池)は劣化や外因によって発火する恐れがあります。リチウムイオン電池(小型充電式電池)は一般社団法人JBRCが協力店で回収を行っています。
マンガンアルカリ電池・コイン電池・ボタン電池・小型充電式電池
電池には多くの種類があり、それぞれ処分方法が違います。区が回収しているもの、製造団体が回収しているものなどがありますので、正しく処分していただくようお願いします。
区で回収している電池
使い切り電池(一次電池)マンガン電池・アルカリ電池
主に置時計、電卓、懐中電灯、リモコンなどに使われています。
出し方
マンガン電池・アルカリ電池は拠点回収を行っています。区の施設などに設置している回収ボックスにお持ちください。
設置場所など詳細は拠点回収のページをご参照ください。
拠点までお持ちいただくのが難しい方は、月2回の不燃ごみにお出しください。
注意:プラス極とマイナス極をセロハンテープやビニールテープで絶縁してください。
リチウム電池(コイン電池 型番がCR・BRの電池)
主に電子キー、腕時計、電子手帳に使われています。
出し方
月2回の不燃ごみにお出しください。
注意:プラス極とマイナス極をセロハンテープやビニールテープで絶縁してください。
区で回収していない電池
ボタン電池(型番SR・PR・LRの酸化銀電池・空気電池・アルカリボタン電池)
主に体温計、小型ゲーム機、補聴器などに使われています。
ボタン電池(アルカリボタン電池・酸化銀電池・空気電池)は一般社団法人電池工業会が回収、リサイクルしています。回収協力店の回収缶にお持ちください。
回収場所などの詳細はボタン電池回収推進センターのホームページでご確認ください。
小型充電式電池(ニカド電池・ニッケル電池・リチウムイオン電池)
主にモバイルバッテリー、デジタルカメラ、ノートパソコン、携帯電話などに使われています。
リサイクルマークの付いた小型充電式電池は一般社団法人JBRCが回収、リサイクルを行っています。回収協力店の回収ボックスにお持ちください。
回収場所などの詳細は一般社団法人JBRCのホームページでご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課 清掃事業係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2218 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。