板橋区都市づくりビジョンの中間評価を実施しました。
平成30年3月に策定した「板橋区都市づくりビジョン」について、令和3年度に中間評価を実施しましたので、その結果を公表します。
中間評価の概要について
評価するための指標について
板橋区都市づくりビジョンは、都市づくりの達成状況の評価を実施するため、6つのテーマにおける指標を設定しています。今回の中間評価は、あらかじめ設定したその指標を用いて実施しました。
都市づくりビジョンで定めた指標、基準値、目標値は記載の表のとおりです。
共通テーマ:協働とマネジメントが進んだまち
施策指標 |
基準値 |
目標値(令和7年度) |
---|---|---|
ユニバーサルデザインの取り組みが進んでいると思う区民の割合 | 13.5% | 増加 |
まちづくり協議会による活動事例・協議件数 | 109件 | 増加 |
テーマ1:駅を中心とした利便性の高いまち
施策指標 |
基準値 |
目標値(令和7年度) |
---|---|---|
電車やバスが便利に利用できると感じる区民の割合 | 78.6% | 80% |
区の顔、地域の顔となる駅前と感じられる割合 | 34.69% | 増加 |
テーマ2:ライフステージにあわせて住み続けられるまち
施策指標 |
基準値 |
目標値(令和7年度) |
---|---|---|
20歳代、30歳代の定住意向 | 20歳代:66.1% 30歳代:74.3% |
増加 |
最低居住面積水準未満の住宅に住む世帯の割合 | 17.5% | 16% |
テーマ3:ものづくり産業の力を活かして育てるまち
施策指標 |
基準値 |
目標値(令和7年度) |
---|---|---|
直近5年間の区内産業の新規立地数 | 172件 | 増加 |
操業環境が良いと感じられる割合 | 70% | 増加 |
テーマ4:地域の個性を活かした環境・文化を創造するまち
施策指標 |
基準値 |
目標値(令和7年度) |
---|---|---|
建築物等がまちなみに調和して美しいと感じる割合 | 35% | 増加 |
住まいの周りの緑についての満足度 | 35% | 40% |
テーマ5:甚大な災害にも強いまち
施策指標 |
基準値 |
目標値(令和7年度) |
---|---|---|
耐震化率 |
84.1% |
95% |
不燃化率 | 63.9% | 75% |
危険な老朽建築物を解消した割合 | 0.48%(1件) | 100%(207件) |
中間評価の時期について
板橋区都市づくりビジョンは、板橋区基本計画2025とあわせて中間評価を行うとしていました。板橋区基本計画2025が令和2年度までの施策を令和3年度に中間評価を実施し、令和3年度板橋区行政評価と同時に公表したことから、板橋区都市づくりビジョンにおいても令和3年度に中間評価を実施しました。
中間評価の結果概要について
中間評価の結果は、下記の添付ファイルをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課 都市計画係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2552 ファクス:03-3579-5436
都市整備部 都市計画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。