国民健康保険 よくある質問

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001199  更新日 2024年12月2日

印刷大きな文字で印刷

質問社会保険に加入している家族の扶養から外れ、社会保険の資格を喪失したのですが、国民健康保険への加入手続きはどのように行えばよいのでしょうか。

回答

 社会保険に加入している家族の扶養から外れ、社会保険の資格を喪失した方が、他の健康保険に加入しない場合(無職・自営業者など)は、国民健康保険への加入が必要となります。
 現在、株式会社や有限会社等の法人事業所にお勤めの方は、勤務条件により会社の社会保険に加入できる可能性がありますので、現在お勤めの事業所にご確認ください。アルバイトやパート、派遣職員であっても、一般職員の勤務時間のおおむね4分の3以上勤務されている場合は社会保険の加入が義務づけられていますので、ご留意ください。

加入の事由が発生した日から、14日以内に届出が必要です。

届出に必要なものは次のとおりです。

  • 職場の健康保険をやめた証明書
  • 窓口にお越しになる方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)詳細は、リンク「届出に必要な本人確認書類について」のページをご覧ください。
  • マイナンバー(個人番号)の確認できる書類(世帯主と加入される方全員分)
  • キャッシュカード、預貯金通帳、銀行届出印(保険料のお支払いは、口座振替を原則としています)


 なお、別世帯の方が代理で手続きにお越しになる場合は、委任状と代理人の方のご本人確認ができるものが必要です。
 国民健康保険の加入手続きは、区役所国保年金課や各区民事務所で受付しています。区役所は、平日(午前8時30分から午後5時)のほか、毎週火曜日(祝日を除く)は午後7時まで、毎月第2日曜日は午前9時から午後5時まで開庁しています。(区民事務所は平日午前8時30分から午後5時の受付のみとなります)

 また、郵送や電子申請でのお手続きも一部お取り扱いしています。

板橋区役所リアルタイム窓口情報

来庁日や待ち時間を有意義に活用できるように、待ち時間等の窓口情報をインターネットで確認できます。
混雑予想カレンダー
混雑予想カレンダーで窓口の混雑予想を事前に確認できます。
リアルタイム混雑状況
リアルタイム混雑状況で現在の窓口の混雑状況をリアルタイムで確認できます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 国保年金課 国保資格係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2406 ファクス:03-3579-2425
健康生きがい部 国保年金課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。