【生ごみ減量プロジェクト】水切りチャレンジ

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058607  更新日 2025年7月5日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 子ども・保護者向け

開催期間

2025年7月19日(土曜日)から2025年8月29日(金曜日)まで

対象

どなたでも

内容

「水切りチャレンジ」とは、生ごみの水切り前後の重さを測ることで、「水切り」によりどのくらいの生ごみが減量されたかを調べる取り組みです。

参加対象者

区内在住・在勤・在学の方

※参加は1世帯1回限りとする

参加手順

準備するもの

  1. 生ごみ(野菜や果物の皮・芯・種、魚や肉の骨、調理くず、食べ残し、期限切れや傷んだ食材など)※食品の包装資材やラップなど、食品由来でない物品は除く
  2. はかり
  3. トレイ(生ごみをのせる用)
  4. 水切りグッズ(必要な場合)
  5. 記録用カメラ(スマートフォン可)

水切りの方法を決める

水切りの方法の例

  • 水切りグッズ(袋やネットなど)
  • 生ごみ処理機
  • 自然乾燥
  • 手で絞る など

生ごみの水切り前後の重さを計量する

  1. 水を切らない状態で生ごみの重さを測り、記録する。
  2. 水を切った後の生ごみの重さを測り、重さが分かるように写真撮影し、記録する。

専用の応募フォームに結果を報告

下記のリンクより応募フォームにアクセスしていただき、必要事項を入力し、結果を提出してください。

応募には5回分の計量の記録が必要です。

参加賞

  • いたばしPay 500ポイント

※応募者多数の場合は抽選となります。

※ポイントの付与は1世帯1回限りとします。

いたばしPayのユーザ登録が確認できない場合、配付対象外となります。

問い合わせ先

板橋区資源循環推進課資源循環協働係

電話 03-3579-2258

ファクス 03-3579-2249

申込み締め切り日

2025年8月29日(金曜日)

申込み

必要

下記のリンクより応募フォームにアクセスしていただき、必要事項を入力し、結果を提出してください。

応募には5回分の計量の記録が必要です。

電子申請
費用

不要

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

資源環境部 資源循環推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2217 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。