区管理河川のユスリカ対策を行っています

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006070  更新日 2023年9月29日

印刷大きな文字で印刷

ユスリカについて

イラスト:ユスリカ

ユスリカは蚊のように刺したりすることはありませんが、大量発生すると人にまとわりついたりするため、不快害虫と呼ばれます。
ユスリカは主として石神井川などの河川から発生しています。

生息調査
幼虫卵年間最大12回

ユスリカ対策

写真:電撃殺虫器
電撃殺虫器

区では、ユスリカを青色の光で誘引し高電圧で感電死させる電撃殺虫機を設置しています。

卵塊駆除
年間最大12回
(河川の壁体などに付いた卵の掻き落とし)
(殺虫剤による駆除は、河川環境や生物生態系に配慮し、現在は実施しておりません。)
電撃殺虫器
85基(夜間に稼働)
写真:貸出用捕虫器
貸出用捕虫器

また、ユスリカを青色の光で誘引し、専用の捕虫網で捕獲する捕虫器の貸出もしています。

捕虫器の貸出については以下までお問い合わせください。

南部土木サービスセンター地域連携係 電話:3579-2532 ファクス:3579-7447

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

土木部 南部土木サービスセンター 地域連携係
〒174-0062 東京都板橋区富士見町3番1号
電話:03-3579-2532 ファクス:03-3579-7447
土木部 南部土木サービスセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

土木部 北部土木サービスセンター 地域連携係
〒175-0081 東京都板橋区新河岸一丁目9番8号
電話:03-5398-1259 ファクス:03-5398-1252
土木部 北部土木サービスセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。