様式一覧[建築設備・昇降機関係]
建築基準法第12条第5項の規定による報告書[昇降機関係]
既設昇降機に対する改修のうち、確認申請を要しない維持保守に関するものについては、建築基準法(以下、「法」といいます。)第12条第5項の規定によるご報告をお願いします。
改修内容によって扱いが異なる場合がございますので、ご不明な場合は事前相談をお願いします。
確認申請を要しない既設改修のうち、「法第12条第5項の規定による報告書」のご提出が必要な内容は、概ね以下のとおりです。
- 既設エレベーターの乗場の増設あるいは変更(昇降路全高を延長する場合を除く。)、用途を「乗用」から「荷物用」へ変更、制御方式の変更(巻上機の取替えを伴う場合を含む。)、定格速度を下げる場合及び定格速度毎分45メートル未満のものを毎分45メートルに変更する場合
- 既設エスカレーターの定格速度を下げる場合及び制御方式を変更する場合(駆動装置の取替えを伴う場合も含む。)
- 既設の小荷物専用昇降機の出入口の増設あるいは変更を行う場合(テーブルタイプを除く。)
- 既設エレベーターに安全装置(戸開走行保護装置(UCMP)又は地震管制装置(P波型))を設置した場合(設置後の初回の定期検査報告までに、設置状況が分かる写真と施工図を添付してご提出願います。)
必要書類
-
法第12条5項の規定による報告書(昇降機)
- 下記添付ファイルを参照願います。
- 委任状
- 代理者様が訂正などの手続きを行う場合に必要です。様式自由です。
- 記載事項証明書
-
建物と昇降機共に必要です。
- 定期報告書(副本)の写し
-
確認済証及び検査済証の写しでも可。
- 仕様書
- 改修前後が対比できるもの。
- 案内図
- 各階平面図
- 昇降路の位置を明らかにしてください。
- 詳細平面図,断面図
- 機器据え付け位置が分かるもの。
- 外形図,認定書
-
安全計画書
(工事計画書)
-
緊急連絡表及び工程表を含む。
- 安全装置の設置状況写真及び施工図
- 安全装置(UCMP又は地震管制装置(P波型))を設置した場合
- その他参考図書
- 建築基準法第 12 条第 5 項の規定による報告書 (昇降機) (PDF 275.6KB)
- 建築基準法第 12 条第 5 項の規定による報告書 (昇降機) (Word 29.7KB)
- 記載事項証明書のご案内
完了検査関係様式[建築設備・昇降機関係]
完了検査申請書に添付する書類(建築基準法施行規則第4条第1項第6号の規定に基づき定める書類)
完了検査申請時は、板橋区建築基準法施行細則第11条の5第3項における下記の区分に応じ、同項及び平成25年板橋区告示第57号により定める下記書類に必要事項を記入のうえ、申請書に添付してご提出ください。
地階を除く3以上の階数を有する建築物で延べ面積が500平方メートルを超えるもの
- 建築設備工事監理状況報告書(第10号様式の4) (Word 41.5KB)
- 建築設備概要書(告示第57号別記第1号) (Word 18.4KB)
- 建築設備工事監理状況調書(告示第57号別記第1号の2 ) (Word 22.8KB)
令第129条の3第1項に掲げる昇降機(エレベーター・エスカレーター・小荷物専用昇降機)
令第138条第2項第1号に掲げる工作物(観光のための乗用エレベーター及びエスカレーター)
令第138条第2項第2号又は第3号に掲げる遊戯施設
建築物省エネ法に規定する特定建築行為を行う建築物(省エネ適合性判定を受けたもの)
- 省エネ基準工事監理状況報告書(モデル建物法用)(第10号様式の8) (Word 77.5KB)
- 省エネ基準工事監理状況報告書(標準入力法用)(第10号様式の9) (Word 87.5KB)
- 建築物エネルギー消費性能確保計画に係る軽微な変更説明書(第10号様式の10) (Word 101.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 建築指導課 設備審査係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2577 ファクス:03-3579-5436
都市整備部 建築指導課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。