令和元年度 「第18回櫻井徳太郎賞」受賞結果
第18回櫻井徳太郎賞の受賞結果は下記のとおりとなります。
多くのご応募をいただき誠にありがとうございました。
応募総数 547編
【内訳】
一般の部 14編
高校生の部 38編
小・中学生の部 495編
受賞者及び受賞作品名
受賞作はページ下部の「添付ファイル」からご覧ください。
一般の部
賞名:大賞
論文題名:宇治茶の伝説と史実
氏名:橋本 素子
賞名 |
題名 | 学校名 学年 | 氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 地理・地質から見た鎌倉の中世石窟遺構"やぐら"の分布について | (私立)逗子開成高等学校2年 | 小久保 太凱 |
優秀賞 | 「ええじゃないか」騒動の発生と展開に関する一考察-なぜ人々は踊ったのか- | 東京学芸大学附属高等学校2年 | 内藤 孝典 |
優秀賞 | 磐城平城「中門櫓」外観の推定 | 福島県立磐城高等学校2年 | 新田 悠樹 |
優秀賞 | 農業全書に現れる江戸時代の農民の労働観 |
京都市立堀川高等学校2年 |
藤村 聡 |
佳作 | 日本の産業化-地方鉄道のレールの使用歴から日本の産業化を読み解く- | 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校2年 | 増子 絢音 |
佳作 | 「桃園川」の変遷と現在 | (私立)光塩女子学院 高等科2年 | 白崎 理咲子 鈴木 愛加 深草 絢香 |
賞名 | 作文題名 | 学校名 学年 | 氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 結ぶ、つなぐ、組ひもの魅力 | 板橋区立板橋第四小学校6年 | 矢﨑 煌 |
優秀賞 | 諏訪の御柱 | 板橋区立志村第四中学校2年 | 鈴木 香芽 |
優秀賞 | 語り継ぎたいもの | (私立)桜丘中学校1年 | 小澤 慶騎 |
優秀賞 | 大好きな上野動物園のモノレール | 板橋区立蓮根小学校6年 | 大竹 涼介 |
優秀賞 | 馬頭観音さん、見ていてくれてありがとう | 板橋区立板橋第五小学校4年 | 日原 純佳 |
佳作 | 倭城について | (私立)開智日本橋学園中学校2年 | 村山 悠和 |
佳作 | 板橋の文化財-祭り囃子- | 板橋区立弥生小学校5年 | 髙林 瑚々奈 |
佳作 | おばあちゃんが体験したこと | 板橋区立板橋第五小学校4年 | 石山 咲希 |
佳作 | いたばしくの農ぎょうについて | 板橋区立緑小学校3年 | 田村 茉凜 |
佳作 | せいれい流し |
板橋区立板橋第五小学校3年 |
本間 梨々華 |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2633 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。