令和2年度 「第19回櫻井徳太郎賞」受賞結果
第19回櫻井徳太郎賞の受賞結果は下記のとおりとなります。
多くのご応募をいただき誠にありがとうございました。
応募総数 644編
【内訳】
一般の部 19編
高校生の部 5編
小・中学生の部 620編
受賞者及び受賞作品名
受賞作はページ下部の「添付ファイル」からご覧ください。
一般の部
賞名:大賞
論文題名:無常鬼の精怪性、あるいは中国における妖怪学の試み―無常・摸壁・山魈の類似を手がかりとして―
氏名:大谷 亨
賞名 |
題名 | 学校名 学年 | 氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 |
鷲原八幡宮から見る、幕末の津和野藩と明治 時代の神社整理政策の影響 |
島根県立津和野高等学校2年 | 山本 瞭世 |
佳作 | 身近から迫る地域歴史~沖縄の苗字~ |
沖縄県立那覇商業高等学校3年 |
下地 南桜 金城 美結 |
賞名 | 作文題名 | 学校名 学年 | 氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 言い伝えの継承 | 板橋区立志村第四中学校2年 | 菊池 香帆 |
優秀賞 | すごいぞ!塩の力 | 板橋区立板橋第四小学校4年 | 矢﨑 瑛 |
優秀賞 | おばあちゃんの通った円形校舎 | 板橋区立板橋第五小学校4年 | 中山 春 |
優秀賞 | 土器から考える2千年前の磐田 | 磐田市立磐田西小学校4年 | 佐藤 迪洋 |
佳作 | 語り継いで残したい遺跡 | 板橋区立北前野小学校4年 | 河西 尚香 |
佳作 | 戦争を乗り越えてきた夫婦の言葉 | 板橋区立板橋第五小学校4年 | 本間 梨々華 |
佳作 | なぜ日本人は着物を着なくなったのか | 板橋区立板橋第十小学校6年 | 井上 花音 |
佳作 | とうきとじき | 板橋区立金沢小学校1年 | 鈴木 貴裕 |
佳作 | つづいてく、つながってく | 板橋区立金沢小学校2年 | 鈴木 統眞 |
佳作 | 屋根裏の神様に思いを寄せて | 横浜市立日限山小学校5年 | 德安 佑香 |
佳作 | いたばしの田遊び |
板橋区立志村第四中学校2年 |
増澤 玲音 |
佳作 | 原爆について | 板橋区立志村第四中学校2年 | 平野 日菜 |
佳作 | 感恩戴徳と未来への期待 | (私立)桜丘中学校2年 | 小澤 慶騎 |
佳作 | 姿を消した長半てんと願いが残した大漁旗 | (私立)日本大学藤沢中学校1年 | 德安 諒音 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 文化財係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2636 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。