食品衛生実務講習会のお知らせ
板橋区保健所では、板橋区内の食品関係事業者を対象として食品衛生実務講習会を実施しております。
食品衛生責任者等(食品衛生管理者、集団給食施設の衛生管理責任者など)は、施設における食品衛生上の管理運営及び従事者に対する衛生教育の実施など、自主的衛生管理を進めていく上で重要な役割を担っています。
最新の食品衛生の情報を得るためにも定期的に講習会に参加しましょう。
注意事項
- 食品衛生実務講習会は、食品衛生責任者の資格を取得するための講習会ではありません。
- 板橋区内の食品関係事業者を対象とした講習会で、費用はかかりません。
- 食品衛生責任者の資格を取得したい方は、食品衛生責任者養成講習会を受講してください。(詳細は以下の外部サイト)
新しく営業を始めたときに受ける講習会
主に新しく営業を開始された方(新規営業許可申請、譲渡など名義が変わった場合も含む)を対象とした講習会です。
対象者
- 【新規】新しく営業を始めてからおよそ1年以内の施設の食品衛生責任者等
- 【譲渡】名義が変わってからおよそ1年以内の施設の食品衛生責任者等
- 上記以外の方も希望があれば受講できます。
内容
新しく営業を始めるにあたり、食品衛生における基礎知識をお伝えします。
営業者の責務、食品衛生責任者について、HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理、食品衛生法に基づく営業許可制度、苦情への対応、営業後の各種手続きなどを予定しております。
日程
第1回 |
令和7年4月21日(月曜日)午後2時から午後3時すぎまで |
---|---|
第2回 |
令和7年7月14日(月曜日)午後2時から午後3時すぎまで |
以後、日程調整中(決定次第更新します) |
3か月に1回、年4回程度の開催を予定しています。当日、開始時間前に会場へお越しください。
会場の都合や社会情勢などにより日程変更や中止する場合があります。最新の情報はこちらのホームページをご確認ください。
場所
板橋区保健所 地下1階 講堂 (板橋区大山東町32番15号)
持ち物
-
食品衛生責任者手帳又は講習会受講カード(持っていない場合は不要です)
-
筆記用具
-
申請並びに届出時にお渡ししている案内チラシ「あなたのお店とお客様を守るために食品衛生講習会を受講しましょう」。チラシ下部の受講票に受講者情報を記載の上お持ちください。(なくされた方は不要です)
申し込み
新規施設、譲渡施設の方
検査時などにお渡ししている案内チラシ「あなたのお店とお客様を守るために食品衛生講習会を受講しましょう」を受け取った方は、事前申し込みは不要です。
それ以外の方
それ以外の方が受講を希望する場合は、講習会の3日前までに下記問い合わせ先までお問い合わせください。定員に達した場合はお断りする場合もあります。
費用
無料
業種別講習会
食中毒発生リスクが高い業種には、それぞれの業種の特性に合わせた講習会を実施しています。
対象業種
集団給食、仕出し・弁当(調理パン含む)・そうざい、社会福祉施設等
日程・会場
対象業種の方には、ご案内のお手紙を送付しています。
対象の方以外で受講をご希望の方は、下記連絡先までお問い合わせください。
費用
無料
食品衛生講習会に関するお問い合わせ先
板橋区保健所(健康生きがい部)生活衛生課 食品衛生
電話:03-3579-2336(土日祝日を除く 午前9時から午後5時)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 生活衛生課 食品衛生第三係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2336 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 生活衛生課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。