障がいや難病等のある方へ ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003298  更新日 2025年7月14日

印刷大きな文字で印刷

ヘルプマークとは

義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が作成したマークです。

ヘルプマーク

ヘルプマークについて詳しくは下記のホームページをご覧ください。

配布対象者

障がいや難病等のある方、妊娠初期の方、外見からは分からない援助や配慮を必要としている方等(障がい等の種別、手帳の有無は問わない)

ヘルプマーク配布場所

障がい政策課・障がいサービス課障がい相談係・板橋地域支援係(区役所本庁舎内)、障がいサービス課赤塚地域支援係(赤塚健康福祉センター内)、障がいサービス課志村地域支援係(志村健康福祉センター内)

その他、都営地下鉄各駅(一部を除く)駅務室でも配布しています。
※数に限りがあるため、お一人様1個までとさせていただきます。

 ヘルプマークとヘルプカードの配布場所は異なります。

ヘルプカードとは

ヘルプカードとは、障がいのある方が災害時や緊急時、または日常で困りごとが起こったとき、周りの方に配慮や手助けをお願いするための名刺サイズの紙製のカード です。氏名、住所、連絡先、手伝ってほしいことなどを記入できますので、手帳やお財布などの中に入れて携帯していただけます。

イラスト1
ヘルプカードの表面

ヘルプカードについて詳しくは下記のホームページをご覧ください。

配布対象者

障がいや難病等のある方(障がい等の種別、手帳の有無は問わない)

ヘルプカード配布場所

障がい政策課、障がいサービス課、板橋区社会福祉協議会、各健康福祉センター、区立各福祉園、障がい者福祉センター、各福祉作業所、JHC板橋会、心身障害児総合医療療育センター、ハートワーク、いたばし総合ボランティアセンター、板橋区子ども発達支援センター等33か所

下記添付ファイル 「ヘルプカード 配布場所」参照
※ 配布場所での入手が困難な方は郵送いたしますので、障がい政策課計画推進係までご連絡ください。

ヘルプマークとヘルプカードの配布場所は異なります。

 

下記の添付ファイルを印刷してヘルプカードをご利用いただくこともできます。

印刷方法に応じて、「ヘルプカード 印刷用」または、「ヘルプカード 表 画像データ」及び「ヘルプカード 中 画像データ」をご利用ください。

  • 「ヘルプカード 印刷用」は一枚の紙に、ヘルプカードの表面と中面が印刷されます。
    切り貼りしてご利用ください。
  • 「ヘルプカード 表 画像データ」及び「ヘルプカード 中 画像データ」は、両面印刷を行う場合などにご利用ください。

ヘルプカードに記入する内容

氏名・住所・連絡先・私が手伝ってほしいこと等
詳しくはリーフレットをご覧ください。

ヘルプカードの大きさ

名刺サイズ 二つ折り

イラスト2
ヘルプカード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がい政策課 計画推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2361 ファクス:03-3579-4159
福祉部 障がい政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。