障害児通所支援(児童発達支援、放課後等デイサービスなど)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003301  更新日 2025年1月15日

印刷大きな文字で印刷

障がい児を対象とした通所サービス(障害児通所支援)があります。

障害児通所支援の種類と内容

児童発達支援

日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などを行います。

対象

通所による療育などの支援が必要であると認められた未就学児

医療型児童発達支援

上肢、下肢または体幹機能などに障がいがある児童について、児童発達支援及び治療を行います。

対象

肢体不自由(上肢、下肢または体幹の機能障がい)があり、理学療法などの機能訓練または医療的管理下での支援が必要であると認められた未就学児

放課後等デイサービス

授業の終了後または休業日において、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進などの支援を行います。

対象

学校教育法第1条に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学しており、授業の終了後または休業日に支援が認められた児童

保育所等訪問支援

保育所などを訪問し、他の児童との集団生活への適応のための専門的な支援を行います。

居宅訪問型児童発達支援

重度の障がいがあり、障害児通所支援を受けるために外出することが著しく困難な児童について、自宅を訪問して発達支援の提供を行います。

申請手続き

事前にお電話などでご連絡いただき、必要書類を障がいサービス課障がい児支援係に提出してください。申請後に【図示】の手続きを経て支給決定されます。

申請時に必要なもの

次に該当する方は、申請手続きのときに窓口に持参してください。

手帳所持者の方

 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳

上記手帳を保持していない方

 診断書または医師などの意見書など

 

利用者負担のしくみ

お問い合わせ先

障がいサービス課 障がい児支援係(区役所北館2階12番窓口)

電話 03-3579-2148
ファクス 03-3579-2364

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がいサービス課 障がい児支援係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2148 ファクス:03-3579-2364
福祉部 障がいサービス課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。