令和7年度第1回庁議(第1回連絡調整会議)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058301  更新日 2025年8月29日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

概要

会議名

令和7年度第1回庁議(第1回連絡調整会議)

日時

令和7年4月2日(水曜日)午前9時00分から9時35分

場所

災害対策本部室

出席者

区長、副区長、教育長、常勤監査委員、技監、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、政策経営部参事(財政課長)、広聴広報課長、総務課長、総務部参事(人事課長)、赤塚支所長

次第

報告事項

  1. 令和7年度経営戦略会議の審議テーマについて
  2. 【経営革新本部】令和7年度行政評価の進め方について
  3. 令和7年度予算の執行管理の徹底について

連絡事項

  1. 令和7年度 第1回区長記者会見の実施について
  2. 令和7年度監査計画について

内容

区長挨拶

  • 令和7年度第1回目の庁議である。人事異動等で、6人がメンバーに加わった。今年度は、現基本計画及び、ナンバー1プランの集大成とともに、次期基本構想・基本計画並びに総合実施計画の策定の年である。10年に一度の大きな変革にチャレンジできる好機であるため、組織を新設するとともに、全庁を俯瞰して、重要政策の推進や、区政を取り巻く諸課題に即応できるよう、仕事に人をつける「適所適材」の人事配置を行い、体制を整えた。各部長のリーダーシップ・経営能力を存分に発揮してもらいたいと考えているので、よろしくお願いする。
  • 今年度は、新規採用職員が185名となっている。予測困難で変化の速い時代に、柔軟かつ的確に対応していくためには、先見性・洞察力をもって見極める力や、感性の高さが大切となる。区政の持続的発展に向け、新たな職員の力に大いに期待するとともに、次の時代の区政の担い手を創る人材育成に、積極的に取り組んで欲しい。
  • このあと、経営戦略会議の審議テーマについて報告があるが、今年度は多数の個別行政計画の策定に向けた審議が予定されている。活発な意見交換のもと、議論を深め、まとめていきたいと思うので、よろしくお願いする。

報告事項

(1) 令和7年度経営戦略会議の審議テーマについて

(資料1) 政策経営部長 説明

令和7年度の経営戦略会議にて審議するテーマについて、報告があった。

主な質疑応答

  • 新たな要素が盛り込まれた計画の策定について
  • スポーツ振興、健康づくり、公園整備など、施策横断的な計画内容について
  • 各計画策定のスケジュールについて
  • 多様な空間を活かしたウォーカブルなまちの仕掛けづくりについて
  • 懐かしさと新しさが共存するまちのデザインについて
(2) 【経営革新本部】令和7年度行政評価の進め方について

(資料2) 政策経営部長 説明

令和7年度行政評価の進め方について、報告があった。

主な質疑応答

  • 10年間の総括評価について
  • 評価のプロセスおよび制度全体の見直しのイメージについて
(3) 令和7年度予算の執行管理の徹底について

(資料3) 政策経営部長 説明

令和7年度予算の執行管理の徹底について、報告があった。

主な質疑応答

  • 収入確保の基本に立ち返り徹底することについて
  • DXによる業務改善の充実について

連絡事項

  1. 令和7年度 第1回区長記者会見の実施について
    資料配付のみ(資料4 政策経営部)
  2. 令和7年度監査計画について
    資料配付のみ(資料5 監査員事務局)

次回日程

令和7年4月9日(水曜日)午前9時00分から

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。