令和7年度第3回庁議(第1回経営戦略会議)
庁議記録
概要
会議名
令和7年度第3回庁議(第1回経営戦略会議)
日時
令和7年4月22日(火曜日)午前9時00分から9時20分
場所
災害対策本部室
出席者
区長、副区長、教育長、常勤監査委員、技監、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、政策経営部参事(財政課長)、広聴広報課長、総務課長、総務部参事(人事課長)、赤塚支所長
次第
審議事項
- 令和7年度6月補正予算の編成について
内容
区長挨拶
- 早いもので、令和7年度も1か月が経とうとしている。明後日、木曜日から、部長の皆さんとのヒアリングが始まる。現基本構想・基本計画の集大成に向けての、今年度の経営方針及び重点的取組や、次の10年を見据えた将来のイメージなどを共有したいと考えている。じっくり話ができる貴重な機会であり、闊達な意見交換をしたいと考えているため、よろしくお願いする。
- 時代・時勢に即した区政運営の推進には、住民の声や社会情勢などを的確に捉えた、柔軟かつ迅速な対応が肝要である。来週にはゴールデンウィークに入り、陽気も良くなっていき、イベントなど、区民の方々に接する機会も多くなる。こうした機会を有効に活用して、積極的に意見・ニーズを収集し、各種事業や取組の充実、行政計画の策定などに活かしてもらいたい。
- 基本計画や各種個別計画の策定にあたっては、組織間の連携が重要であり、今後、さらなる調整が必要である。未来を見据えた新たな構想や、既存事業をいかにブラッシュアップしていくか。例えば、高島平のまちについて、この50年で大きく変化しており、高齢化、インフラの老朽化、道路の問題など、様々な課題がある。10年後、20年後の新しい創造性を持ったまちのイメージを共有しながら、横串を刺した展開を検討してほしい。観光の新たな視点では、従来の歴史・文化を活かしたものを発展させ再編成していく。例えば、来訪者が、昔と未来を重ね合わせるような、懐かしくて新しいものを切り口として、板橋の観光の新たなブランドとして作り上げてほしい。
- 本日は、6月補正予算について審議事項の議題となっている。時機を逸することなく、迅速な対応をお願いしたい。その他、報告2件、本部1件が予定されているので、よろしくお願いする。また、本日、事務事業説明会が開催され、町会連合会の役員の皆さん、各町会・自治会の会長、副会長の皆さんに集まっていただく。部長のみなさんには、あわせて、よろしくお願いする。
審議事項
(1) 令和7年度6月補正予算の編成について
(資料1) 政策経営部長、財政課長 説明
審議目的
令和7年度6月補正予算を取りまとめるため、予算編成方針及び留意事項について審議・決定する。
主な意見
特になし
審議結果
原案のとおり決定する。
次回日程
令和7年5月7日(水曜日)午前9時から
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。