令和7年度第10回庁議(第6回経営戦略会議)
庁議記録
概要
会議名
令和7年度第10回庁議(第6回経営戦略会議)
日時
令和7年7月29日(火曜日)午前9時00分から10時10分
場所
災害対策本部室
出席者
区長、副区長、教育長、常勤監査委員、技監、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、政策経営部参事(財政課長)、広聴広報課長、総務課長、総務部参事(人事課長)、赤塚支所長
次第
審議事項
- 高齢福祉に関する組織体制の最適化について(方向性)(案)
- 「板橋区立中学校部活動地域移行実施計画2028」の策定方針(案)について
内容
区長挨拶
- 7月20日の参議院選挙においては、投票率が60%を超える結果となり、注目度・緊張感の高い中、選挙管理委員会事務局を中心に、多くの職員の皆さんの協力により、無事に終えることができた。6月の都議会議員選挙に続いての選挙で、大変苦労もあったと思う。
今年度から、夏休みの利用期間も10月まで拡大されており、休暇なども上手に活用しながら、英気を養ってもらいたい。 - 今週末、8月2日(土曜日)に、第66回花火大会を開催する。台風が心配されるところだが、進路等の情報を注視しながら、安全な大会の開催をお願いする。連日の猛暑日が見込まれていることから、熱中症対策には細心の注意を払うとともに、一昨年度・昨年度の経験を活かし、関係機関と十分な連携を図りながら、安心・安全で、感動を与える大会となるよう、万全の準備・対応をお願いする。
-
これからの居場所づくりには、様々な世代の方々が利用できる場が求められる。区民集会所、あいキッズ、i-youth、児童館など、担当部署が複数にわたる中、適切な運用体制や地域をマネジメントする体制をどう作るか、検討をお願いしたい。
AIPや不登校などの課題解決に向けて、社会福祉協議会等とも連携しながら、施設で検証できる取組をするとよいかと思う。みんなの居場所として、AIPやジュニアリーダー、文化・趣味の団体などとの融合を図り、場所を活用してつながり・交流を図るなど、これからの地域づくりでは、こうした機能を持たせていければと思う。まなポートなど、今後改修する施設においては、地域デザインや選択と集中の視点も持ちながら、地域経営の拠点となるような居場所をつくっていきたいと思うので、よろしくお願いする。 -
本日は、計画の骨子案・素案など、審議事項が2件、報告事項が5件となっている。効率的な議事進行に協力をいただく中で、闊達な議論が交わされるよう、よろしくお願いする。
審議事項
(1) 高齢福祉に関する組織体制の最適化について(方向性)(案)
(資料1) 健康生きがい部長 説明
審議目的
『いたばしNo.1実現プラン2025「経営革新計画」改定版』に基づき検討を行ってきた「高齢福祉に関する組織体制の最適化」についての方向性を決定する。
主な意見
- 介護予防とフレイル予防の重複部分の解消ついて
- 人づくり・地域づくりを含めたCCRCの展開について
- DX化などによる介護認定の効率化について
- AIPにおける地域のつながりや成果の見える化の研究について
- 地域の総合的な見地からの横断的対応について
- 地域の担い手の確保について
審議結果
原案のとおり決定する。
(2) 「板橋区立中学校部活動地域移行実施計画2028」の策定方針(案)について
(資料2) 教育委員会事務局次長 説明
審議目的
「いたばし学び支援プラン」及び「板橋区立中学校部活動地域移行推進ビジョン2030」と連携を図りながら、各施策を効果的かつ着実に推進するよう、「板橋区立中学校部活動地域移行実施計画2025」の次期計画となる実施計画2028の策定方針について、審議・決定する。
主な意見
- 部活動地域移行における指導方法等の標準化について
- 生徒の成長機会の確保について
- 軟式野球部のいたばし地域クラブ化について
- 地域全体による子どもたちへの指導体制づくりについて
審議結果
原案のとおり決定する。
次回日程
令和7年8月5日(火曜日)午前9時から
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
