海産物の購入を強引に勧める電話に注意

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059033  更新日 2025年8月23日

印刷大きな文字で印刷

海産物の購入を強引に勧める電話に注意

海産物の電話勧誘

海産物の電話勧誘販売や送り付けのトラブルに関する相談が依然として寄せられています。電話勧誘を受けた際に海産物の購入を断っているにもかかわらず、事業者から一方的に送ると告げられて電話を切られるケースや着信番号を変えて何度も電話をしてくるケースなど、事業者による執拗かつ強引な勧誘が見られます。
また、突然海産物が代引配達で届き、同居している家族が代金を支払ってしまったというケースもあります。

相談事例1

海産物事業者から以前購入してもらった方に案内していると電話があった。しかし、当該事業者から購入したことはない。何度も断っているにもかかわらず、1か月後に届けると言われ一方的に電話を切られた。

相談事例2

海産物が代引配達で届いたので、てっきり家族が注文したと思い代金を支払って受け取った。この海産物について、家族に確認したところ、事業者からの電話勧誘もないし、自分から電話もしていないとのことだった。中には、数種類の海産物とともに納品書が同梱されており、注文日は数週間以上前で電話注文となっていた。

消費者センターからのアドバイス

  • 不要である場合には、きっぱりと断りましょう。
  • 断ったにもかかわらず、一方的に代引配達で商品が届いたら受け取りを拒否しましょう。
  • 代金を支払い商品を受け取ってしまった場合でも、事業者に対し返金を求めることができます。
  • 事業者からの電話勧誘で契約をしたときは、クーリング・オフができます。
  • 家族や周りの人が誤って代引配達で商品を受け取ってしまうことがないよう情報共有しておくことが大切です。

 

困ったときはまず相談

板橋区消費者センター 相談専用電話 03-3962-3511

月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分(祝日・年末年始を除く)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

板橋区消費者センター
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 板橋区情報処理センター7階
電話:03-3579-2266 ファクス:03-3962-3955
産業経済部 くらしと観光課 板橋区消費者センターへのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。