乳がん検診
乳がん検診
- 検診期間の終了間際(12月から2月)は医療機関が大変混み合い予約が取りにくくなり、定員満了により受診できないことがあります。早めに予約・受診するようお願いします。
- がん検診は「自覚症状のない健康な人」が対象です。症状のある人、すでに経過観察中の人は、検診ではなく、医師の診察(保険診療)を受けましょう。
定期的な検診の受診をお勧めします
定期的に検診を受けることで、がんなどの疾病の早期発見・早期治療につながります。
感染症などへの感染の心配から検診の受診を控えることは、疾病の発見を遅らせる可能性があります。
検診を行う医療機関や会場では、消毒や体調確認などの感染防止対策を行っております。
定期的に検診を受診して健康寿命をのばしましょう。
【東京都保健医療局】コロナ禍におけるがん検診・健診受診ガイド(外部リンク)
がん検診の利益、不利益について
「がん検診」には不利益(デメリット)もあることから、症状のない人が受けたときに利益(メリット)が不利益を上まわる検診だけを受けましょう。
対象者
令和6年4月1日から令和7年3月31日までに、40歳以上の誕生日を迎える女性区民で、令和5年4月から令和6年2月までに板橋区の乳がん検診未受診の方(2年に1回の受診となります。)
検診の受診には受診券が必要です。
検診をご希望の方は、個別にお申込みください。受診券を送付します。
なお、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳で、前年度に板橋区の乳がん検診未受診の方には、令和6年5月末に受診券をお送りします。
*該当年齢の方でも、5月以降転入の方は申込み(電話・電子申請など)が必要です。
健(検)診申込窓口:電話03-3579-2319
上記の送付対象者に令和5年度に検診を受診した方が含まれている可能性がございます。
理由は、検診を受診した記録が反映されるまで数か月かかることなどです。令和5年度に
区の乳がん検診を受診した方は、令和6年度の検診は対象外となります。上記の送付で
令和5年度に受診した検診の受診券が届いた場合でも受診はできません。ご了承ください。
次の方は受診できません。
1 当該疾患に対する治療中の方又は経過観察中の方
2 勤務先などで乳がん検診(マンモグラフィ検査)を受診できる機会のある方
3 妊娠中または妊娠していると思われる方及び授乳中の方
4 心臓ペースメーカーを装着している方
5 豊胸手術をされた方(ヒアルロン酸・脂肪注入などの豊胸術を含む)
6 V-PシャントやCVポート等のカテーテル等を装着している方
- 断乳後6か月以内の方は、乳腺の状態により効果的な検診ができない場合があるとされていますので、受診時期をご検討ください。
検診内容
マンモグラフィ(乳房エックス線)検査
- マンモグラフィ検査は、40歳代の方は2方向、50歳以上の方は1方向の撮影を行います。
費用
1,000円
- 費用は直接撮影医療機関でお支払いください。
- 生活保護受給中の方、中国残留邦人などに対する支援給付費を受給中の方は費用が無料となります。事前に健康推進課にお申し出ください。
受診後の申し出による費用の返還は一切できません。
参考 一人あたりにかかる検診経費(1方向撮影の場合)9,861円(自己負担費用1,000円を含む。)
検診期間
令和6年4月1日から令和7年2月28日まで
*対象の方は、検診期間中に1回受診できます。
定員
マンモグラフィ(乳房エックス線)検査は、予約制・定員制で実施しています。例年4月から5月は、ご希望日のご予約が比較的取りやすくなっています。
検診実施場所
区内の協力医療機関
乳がん検診 実施医療機関一覧
医療機関名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
板橋区医師会病院(健診センター) | 高島平3-12-6 | 3975-1081 |
東京都立豊島病院 | 栄町33-1 | 5375-5489(予約専用) |
東京都健康長寿医療センター | 栄町35-2 | 3964-4890(予約専用) |
板橋中央総合病院 |
小豆沢2-12-7 |
3967-1181 |
ベルーガクリニック | 蓮根3-14-1 | 5916-0114 |
高島平中央総合病院 | 高島平1-73-1 | 3936-7451 |
成増厚生病院(令和6年4月2日から) | 三園1-19-1 | 3939-1191 |
医療機関名 |
所在地 |
電話番号 |
|
---|---|---|---|
明理会東京大和病院 | 本町36-3 | 5943-2411 | |
野村医院 | 板橋2-65-10-2階 | 3964-8544 | |
岡部医院 | 板橋3-37-1 | 3961-0416 | |
うえだクリニック | 仲宿48-9 | 5248-6622 | |
みえこ女性クリニック | 仲宿64-6 コスモ和光ビル2階 | 5943-1123 | |
堀井医院 | 双葉町40-13 | 3961-2610 | |
東京都立豊島病院 | 栄町33-1 | 5375-5489 | |
東京都健康長寿医療センター | 栄町35-2 | 3964-4890 | |
おおはし医院 | 弥生町29-12 メゾン・ド・コンセール1階 | 5917-2255 | |
小川医院 | 大山金井町16-8 | 3955-8220 | |
山倉医院 | 大谷口北町51-2 | 3956-2626 | |
宮下医院 | 大谷口北町76-7 | 3956-5349 | |
田﨑病院 | 大山西町5-3 | 3956-0864 | |
たにもとクリニック |
向原3-10-15 向原ビューハイツ102 |
3530-8327 | |
ねづクリニック | 東坂下2-3-6 | 5914-0236 | |
いわた医院 | 坂下1-35-17 | 3965-5070 | |
蓮根メディカルクリニック | 蓮根2-10-1 | 3966-0341 | |
すずき内科 | 蓮根3-9-11 ライオンズプラザ西台1階 | 5918-9968 | |
小豆沢病院 | 小豆沢1-6-8 | 3966-8411 | |
板橋中央総合病院 | 小豆沢2-12-7 | 3967-1181 | |
篠遠医院 | 蓮沼町20-14 | 3966-4901 | |
天木診療所 | 清水町47-7 | 3961-3913 | |
つづきクリニック | 前野町4-13-13 | 3960-0407 | |
服部医院 | 常盤台1-7-17 | 3960-5001 | |
和田クリニック | 常盤台1-40-12 | 3960-2562 | |
西尾医院 | 常盤台3-26-15 | 3960-4970 | |
望月外科医院 | 常盤台4-8-5 | 3933-2002 | |
金子病院 | 南常盤台1-15-14 | 3956-0145 | |
平山医院 | 上板橋2-16-5 | 3933-1651 | |
あべこどもクリニック | 高島平1-28-5 KAZZビル2階 | 3559-8115 | |
高島平中央総合病院 | 高島平1-73-1 | 3936-7451 | |
高島平りゅう医院 | 高島平2-21-6 | 3931-5311 | |
板橋区医師会病院 | 高島平3-12-6 | 3975-8151 | |
近藤胃腸科内科クリニック | 高島平5-42-8 | 3939-9063 | |
高島平診療所 | 高島平8-1-1 | 3932-3394 | |
髙橋医院 | 高島平9-17-3 | 3936-3758 | |
みなくちクリニック | 徳丸2-14-8 | 6785-3791 | |
田幡医院 | 徳丸3-13-9 | 3933-1627 | |
和気医院 | 赤塚2-7-12 | 3977-2611 | |
まえだファミリークリニック |
赤塚3-9-1 リバティカイト1階 |
3979-0901 | |
安田病院 | 成増1-13-9 | 3939-0101 | |
小林病院 | 成増3-10-8 | 3930-7077 |
申込方法
【受付中】電話でのお申込み 03-3579-2319
【受付中】電子申請(インターネット)でのお申込み
【受付中】ハガキでのお申込み
【受付中】健康推進課内 健(検)診申込窓口(区役所南館3階21番窓口)でのお申込み
*ご本人であることが確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)をお持ちください。
受診方法
マンモグラフィ(乳房エックス線撮影)
- 区へ受診券申込後、受診券が届いたら撮影医療機関に電話し、撮影日時を予約してください。
- 予約された受診日時に、撮影医療機関でマンモグラフィ検査を受診してください。
- 事前に、受診券の同意欄に署名し、質問票に必要事項を記入してください。
- 受診券、質問票を持参し、検診費用をお支払いください。
- 結果通知は、後日郵送いたします。マンモグラフィ検査受診日から結果通知まで3週間から4週間かかります。
- 検診結果が「要精密検査」になった方は、結果説明医療機関で結果説明を受けてください。
結果説明医療機関では、郵送で届いた結果票を基に医師から対面で結果について説明があります。
必要に応じて、自院で精密検査を実施する場合や、他の病院を紹介される場合があります。精密検査や紹介状を作成する場合は、保険診療となり有料となります。
*車での来院はご遠慮ください。
- マンモグラフィは、40歳代の方は2方向、50歳以上の方は1方向の撮影を行います。
- マンモグラフィ検査は、乳房を機械に挟んで圧迫しエックス線撮影をする検査です。圧迫により痛みを伴う場合もありますが、閉経前の方は、月経前1週間ぐらいの時期を避けると痛みが少ないとされています。
- マンモグラフィ検査は、乳房にのみエックス線を照射するため、放射線被ばく量は、他の検査と比べてかなり少なくなっています。
乳がんは、自己触診により、ある程度発見することも可能です。検診だけでは全てのがんを発見できるとも限りませんので、日頃から定期的(1か月に1回程度)に自己触診を行うことをお勧めします。
乳がんを早期発見するために大切な生活習慣「ブレスト・アウェアネス」
乳がんを早期に発見するためには、
日頃から乳房の状態を意識する生活習慣=「ブレスト・アウェアネス」が大切です!
「ブレスト・アウェアネス」4つのポイント
1 普段から乳房をチェックして、自分の乳房の状態や月経周期による変化を知っておきましょう。
2 乳房の変化に気を付けましょう。
3 気になる変化に気づいたときには、検診を待たずにすぐに乳腺外来のある医療機関を受診しましょう。
4 自覚症状がなくても、40歳から2年に1回、定期的に検診を受診しましょう。
その他
- 検診結果が「要精密検査」となった場合は、必ず精密検査を受けてください。
- 検診の結果、精密検査を受診する場合は、保険診療となるため有料となります。また、診療情報提供書(紹介状)を作成する場合も、保険診療となるため有料となります。
- 検診の結果は、実施機関を通じて区に情報提供されます。また、検診結果に基づき精密検査を受けられた場合、区は実施機関から精密検査結果に関する情報提供を受けることがあります。検診及び精密検査の結果は、検診事業の充実に役立て、適正な管理のもとに5年間保管させていただきます。ご了承いただいた上での受診をお願いします。
- 検診結果により精密検査が必要となった方で、精密検査を受診できる医療機関をお探しの場合は、下記のサービスをご利用ください。
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」
電話 03-5272-0303
- 日本語だけではなく、電話相談は、英語・中国語・韓国語・タイ語・スペイン語も受け付けております。
電話 03-5285-8181
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 成人健診係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2312 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。