肝炎ウイルス検診
板橋区では、大腸がん検診の実施にあわせて「肝炎ウイルス検診」を行います。
対象者
36歳以上(昭和60年3月31日以前生)の区民で、平成14年度以降に板橋区又は他の市区町村で同様の検診を受診したことがない方
ただし、既にウイルス性肝炎に罹患されている方又は治療中の方は受診できません。
検診内容
- 問診
- B型肝炎ウイルス検査(HBs抗原検査)
- C型肝炎ウイルス検査(HCV抗体検査、HCV核酸増幅検査)
HCV核酸増幅検査は、HCV抗体検査の結果、中力価及び低力価とされた方にのみ実施します。
実施期間
令和2年8月17日(月曜日)から11月30日(月曜日)まで
実施場所
板橋区内の実施医療機関
練馬区内の一部の実施医療機関
- 練馬区の医療機関で受診を希望される方は、下記担当までお問い合わせください。
費用
無料
〈参考〉一人あたりにかかる検診経費(受診者が多い検診項目経費)3,663円
受診券の送付
- 40歳から75歳までの5歳刻みの節目年齢の方
- 36歳以上で過去3年間の35歳健診、区民一般健康診査受診者および大腸がん検診受診者
- 40歳から74歳で4月1日現在、板橋区国民健康保険加入の方
- 75歳以上で4月1日現在、後期高齢者医療制度加入の方(65歳から74歳で一定の障がい認定を受けている方を含む)
1.2.3.4に該当する方には8月5日(水曜日)から受診券を送付します。
対象者のうち上記1.2.3.4以外の方又は6月以降転入の方は個別にお申し込みください。
申込方法
- 電話でのお申込み 健(検)診申込窓口:03-3579-2319
- ハガキでのお申込み
- 電子申請(インターネット)でのお申込み
- 健康推進課内 健(検)診申込窓口でのお申込み (区役所南館3階21番窓口)
*ご本人であることが確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)をお持ちください。
結果説明
検診結果は、受診日の翌月末までに、医療機関で必ず説明を受けてください。
その他
検診の結果は、実施機関から区に提出されます。また、検診結果に基づき精密検査を受けられた場合、区は実施機関から精密検査に関する情報の提供を受けることがあります。検診及び精密検査の結果は、統計資料の作成など、健康増進事業の充実のため役立てます。ご了解いただいたうえでの受診をお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2302 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。