各種健(検)診等のご案内
定期的な健(検)診の受診をお勧めします
健(検)診を定期的に受けることで、がんなどの疾病の早期発見・早期治療につながります。
感染症への心配から、がん検診などの受診を控えることは、疾病の発見を遅らせる可能性があります。
健(検)診を行う医療機関や会場では、消毒や体調確認などの感染防止対策を行っております。
定期的に健(検)診を受診して健康寿命をのばしましょう。
各種健(検)診のご案内
各種健(検)診のご案内
健(検)診により対象年齢や受診期間、自己負担金が違います。詳細は各種健(検)診ページをご確認ください。
胃がん検診(エックス線検査)(4月から翌年3月)
胃がん検診(内視鏡検査)(5月から12月)
肺がん検診(4月から翌年3月)
乳がん検診(4月から翌年2月)
子宮頸がん検診(4月から翌年2月)
大腸がん検診(6月から11月)
前立腺がん検診(6月から11月)
胃がんリスク検診(6月から11月)
喉頭がん検診(9月から11月)
骨粗しょう症予防検診(5月から翌年2月)
区民一般健康診査(6月から11月)
肝炎ウイルス検診(6月から11月)
成人歯科検診(9月から12月)
眼科検診(11月から翌年2月)
健康手帳をお配りしています(4月から翌年3月)
その他
- 各健(検)診の結果は、実施機関を通じて区に情報提供されます。また、検診結果に基づき精密検査を受けられた場合、区は実施機関から精密検査結果に関する情報提供を受けることがあります。健(検)診及び精密検査の結果は、検診事業の充実に役立てていきます。ご了解いただいた上での受診をお願いします。
- 各健(検)診の受診は、1年度(4月から翌年3月)の健(検)診期間中に1回限りです。
- マイナポータルで検診(胃がん・肺がん・乳がん・子宮がん・大腸がん・骨粗しょう症予防・肝炎ウイルス・成人歯科)の結果を確認できます。
検診結果を閲覧できるようになるのは、検診を受診してからおよそ半年後です。
- 最近、区の保健所職員の名前をかたり、電話により法人・個人の情報を聞き出す悪質な事例が発生しておりますので、ご注意ください。
- 東日本大震災で被災し板橋区に避難されている方も、対象年齢に該当されていれば、各種健(検)診を受診できます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 成人健診係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2312 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。