重点分野1 総合事業/生活支援体制整備事業
「板橋区版AIP」における重点分野(全7分野)の一つとして以下の事業を実施しております。
事業詳細については各事業の案内ページをご覧ください。
総合事業/生活支援体制整備事業
総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)
地域の実情に応じて、住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することで、地域の支え合い体制づくりを推進し、要支援者等の方に対する効果的かつ効率的な支援等を可能とすることをめざすものです。要支援者や事業対象者を主な対象者とする「介護予防・生活支援サービス事業」と地域に住む65歳以上の全ての方を対象とした「一般介護予防事業」に分かれ、利用者の健康状態やニーズに応じたサービスを提供しています。
介護予防・生活支援サービス事業
一般介護予防事業
- 高齢者等地域リハビリテーション支援事業について
- 高齢者の暮らしを拡げる10の筋力トレーニング
- 65歳からの「元気力(生活機能)チェック」のご案内
- 令和7年度介護予防スペース事業
- 令和7年度板橋区敬老入浴事業のご案内
- 介護予防サポーター養成講座
- ウェルネス(介護予防)活動推進団体支援事業
生活支援体制整備事業
地域住民が主体となって地域の情報や課題を共有することで、地域における助け合い・支え合いの活動を推進していくものです。区では18の日常生活圏域に第2層協議体を設置し、地域の特性を活かした助け合い・支え合い活動を行っています。
-
生活支援体制整備事業(協議体・生活支援コーディネーター)
生活支援体制整備事業(協議体・生活支援コーディネーター)の総合案内ページになります。